あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

県道百里飛行場線

2005-12-12 12:44:45 | 百里飛行場(茨城空港)

予定では新設される空港ターミナルから野田のセブンイレブン前まで開通することになっている県道百里飛行場線ですが、野田のセブンイレブン前でも工事が開始されたようですね。

昨日、前を通ったら木を伐採していました。いつごろ完成するのか不明ですが、ここまで(野田のセブンイレブン前)は数年のうちに完成するのでしょう。もっともトヨペット前から百里基地方面へまっすぐ伸びた道が今現在ありますので、この道に平行して新しい道がもう一本できるメリットが良く分かりませんが、少しは便利になるのでしょうか?ね。いずれにせよ、新しく、良い道ができることは地元にとってはメリットでしょうか。。。

過去記事はこちらを参照してください。

 


クリスマス会

2005-12-11 17:15:00 | その他

今日は地区子供会でクリスマス会をやりました。

子ども約45名、大人約20名、計約65名も集まり、それなりに楽しい1日を過ごせたかと思います。

小学生の学年ごとによる発表では、それぞれ学年ごとに昼休みや休み時間を利用し、今日の発表のために練習を重ね、いろいろと工夫がされた発表をしてくれました。最近はなかなか学校でこのような発表を見る機会が無い(やっているのかもしれないけど、見たことが無い)ので、自分は毎年この子供会のクリスマス会での子どもたちの発表が結構楽しみだったりします。みんなで、合唱だったり、合奏だったり、手品を発表してくれた学年もありました。

それから、今日は久しぶりにレクリエーションゲームの進行なんかをやってしまいました。自分が。
昔は良くやったんですが、あまりにも久しぶりだったので、楽しんでもらえるかちょっと心配でしたが、思ったよりそこそこの受けで、子どもたちだけじゃなく、大人の人たちにも楽しんでいただけたようで、ひとまず良かったです。
また、何かの機会にやってみようかな!?なんて、思ったりもして、、ただ、あまりうまくできすぎちゃうといろんなところから声がかかってしまうので、程々がいいかもしれませんね。


小川は快晴です

2005-12-10 14:10:01 | 旧小川町&小美玉市なんでも

今日は冬らしい天気で、雲一つ無いいい天気です。

しかし、小川では昔からこんな日はからっ風がふき、肌寒い日となります。多分日本海側は大荒れなんじゃないでしょう!?

小川では今でも農家などで、庭の北西側に竹やぶがある家が多く見られますが、これは昔の人の知恵で、多分この季節のからっ風を防ぐための工夫だったのでしょう。残念ながらそんな家も最近ではめっきり減りましたが、気おつけて見るとまだまだ何件かは残っているようです。そういえば百里基地の中にも竹やぶがありますが、多分あれは昔あそこに民家があった名残なのではないでしょうか!?

こんな日は空気も乾燥していると思われますので、風邪引きや火事には十分注意したいものですね。


年賀状。。。書き始めました!?

2005-12-09 00:16:08 | その他

年賀状!最近は「書き始めました?」と言うよりは「作り始めました?」と言う表現が正しいのかもしれません。皆さんは年賀状を「書き始めましたか?」または「作り始めましたか?」


なんかで読んだ記憶があるんですが、最近は年賀状ソフトを使ってPCで年賀状を作成する人がほとんどなんだそうですね。考えてみれば手書きの年賀状って、、ほとんど皆無ですよね。と、言う自分も10年以上PCで作成しているんですけど。。。


もっとも、年賀状すら出さず、メールで済ませてしまう人も最近は多いのでしょう!!自分の会社でもちょっと年賀状が話題になっていますが、今年の新人が「年賀状出すの何年ぶりだろう?」なんて言っていたりもしました。


メールで済ませるのも手ですが、年賀状だけの付き合いって人も結構多いはずです。そういった人から突然年賀状が届かなくなると、「どうしたのかな?」、「これで付き合い終わりかな?」なんて、いろいろ思ったりしませんか!?


自分も年賀状だけの付き合いになってしまった人は結構多いのですが、年1回年賀状をお互いに交換することにより、付き合いは続いているんだな!と、思いつつ、毎年出し続けています。


最初に入社した会社の同僚、遠く離れた親類、学生のときの同級生。。。新婚旅行で一緒だった夫婦なんてのもあります。


年賀状って、多分日本独自の文化であり、ただ単に郵便局を儲けさせるだけのものかも知れませんが、自分はずっと続いてほしい日本の文化だと思っています。


鹿島鉄道

2005-12-08 17:00:34 | 鉄道の話

現在鹿島鉄道では地元の高校生などにより、一部の駅がイルミネーションで飾られています。この話は小川高校のHPにより知っていたんですが、昨晩石岡駅でもっとすごいのを見つけてしまいました。なっなんと列車自体にイルミネーションが施されています。携帯電話のカメラで夜撮影したため、ちょっと分かりづらいかもしれませんが、前後の運転席周りに青白い電球が飾られており、ひかりがぐるぐる回っています。発見したときはかなりびっくりです。みなさんは既に目撃しました!? 電球を点けっ放しで鹿島鉄道線を走っているようですので、多分分かると思います。

詳しくはこちらで。。。

しかし、運転手は運転士しづらくないのでしょうかね?素朴な疑問として。


昼間の鹿島鉄道石岡駅のようす


DISCAS vs DMM.com 第2回戦

2005-12-08 13:11:03 | その他

オンライン(ネット)でDVDレンタルを行っているDISCAS(TSUTAYA)とDMM.comで、どちらが早く配送されるか?比較の第2回戦です。


前回の第1回戦では小川(常陸小川郵便局前ポスト)より返却DVDを投函し、次のDVDが配送されてくるまでどっちが早いかを比較し、経過を報告しました。


第1回戦は郵便の配送先ごとにかかる日数(時間)の違いにより、同じ関東の埼玉県に配送センターを持つDISCASの圧勝でした。(DMM.comの配送センターは石川県です)


第2回戦は配送日数がどちらも翌日となっている東京(台東区)より返却DVDを投函してみました。さて、結果はどうなるでしょう。詳細を随時報告していきますね。


<<報告>>
◆12/8(木) 10:20 東京(台東区)の郵便ポストへ両方の返却DVDを投函。

◆12/9(金) 14:00 年末で郵便物が多いせいでしょうか?DISCAS、DMM.com共に返却になりません。郵便局さん!どうなっているの?

◆12/9(金) 17:00 どちらも返却済みになりません。どうしたんだ!郵便局。これまでDISCASは絶対翌日の昼過ぎには返却済みになったのに。

◆結局翌日の返却はどちらもされませんでした。片方だけと言うことであれば、いろいろと疑う余地はありますが、両方なので、きっと郵便局の問題だろうと推測できます。郵便量が増えて処理が間に合っていないのでしょうか!
なんか第2回戦は郵便局のせいで失敗!?

◆12/10(土) 12:30 DISCASより返却確認のメールが届く。今回は郵便局の怠慢?により返却に2日かかってしまいました。

◆12/10(土) 12:37 7分遅れること、DMM.comからも返却確認メールが届く。

◆12/10(土) 17:38 DMM.comより配送通知メールが届く。今回はDMM.com一歩リード。

◆12/10(土) 19:10 DISCASより配送通知メールが届く。
さて、明日が楽しみなところですが、おそらくどっちもヤマトのメール便を使っているので、同時に届きそうな気もします。

◆12/11(日) 13:33 DISCAS、DMM.com両方同時に配送されてきました。よって、第2回戦は引き分けです。


パンジー

2005-12-07 14:18:39 | 旧小川町&小美玉市なんでも

我が家の庭は家内の趣味で季節毎にいろんな花でいっぱいになっていますが、朝晩氷点下になることもある小川地方ではこの時期花壇がめっきり寂しくなります。

 唯一この時期に花を咲かせ、花壇に植えられる花がこのパンジーで、毎年11月ごろには100株以上のパンジーを花壇やプランターに植えています(家内が)。
パンジーはみなさんご存知のようにスミレ科で、次から次へと新しい花を付けます。和名はサンシキスミレ(三色菫)って、言うんだそうです。これは知りませんでした。
良くホームセンターなんかで「パンジー」、「ビオラ」って名で売られていますが、ビオラはパンジーより花や葉っぱが小さいもので、ものによってはパンジーの原種となるようです。
※花は咲かせませんが我が家ではこの時期葉ボタンなんかも植えています。

で、毎年思うんですが、このパンジーってすごいですよね。朝早く葉っぱを良く見ると凍っているんです。葉っぱ自体が凍らなくとも、霜がかかっているのは毎日。なのに、昼になって日が当たりだすと元気に成長をはじめ、真冬なのにきれいな花を咲かせるし、、この生命力には驚かされるばかりです。

パンジーを見習って、強く生きなければなりませんね。我々人間も!!


小美玉市誕生まで。。。

2005-12-06 16:09:32 | 市町村合併について

本日12月6日は小美玉市誕生まで111日前です。ぞろ目です。どうでもいいことですが(笑)

あと3ヶ月ちょっとで小川町はなくなってしまうんですね!!

と、言っても別に町自体が消えてなくなるわけじゃなく、名前がなくなるだけなんですが、その日が目前に迫っていると思うと、何か寂しい気もしますね。

ところで今年の夏は久しぶり(去年もやったかな?)に盆踊り大会が行われましたが、「小川町音頭」も必要なくなってしまうんですね。自分と同じぐらいの年代はみんな口ずさめる愛着のある唄でしたが、少々残念です。もっともしばらくは「小美玉音頭」なんてのができる予定も無いでしょうから、、相変わらず使われていたりするかもしれませんね!!
そもそも合併すると盆踊り大会なんかもなくなってしまうのでしょうか。。。ね。

と、言うことで、合併するといろいろと行事が無くなって行く気がしますね。
とりあえず運動大会について合併協議会の議事より調べてみたんですが、次のようになってしました。

「当面は現行のとおりとし、新市において調整する。」

非常にあいまいな表現なんですが、とりあえず来年はそれぞれの旧町村に分かれて実施されると思っていいのかな!?


最近表示がヘン!?

2005-12-05 18:11:50 | その他
このブログですが、最近表示が悪いようです。背景が真っ白で表示されたり、全く何もひょうじされなかったり、、と、自分で自分のブログ確認時によくこういった現象が現れます。
皆さんは大丈夫ですか?

多分、背景が真っ白になる件は何らかの原因でスタイルシートがダウンロードできなかった為と思われます。また、何も表示されないときは、本体すらちゃんとダウンロードできなかったのでしょう。

現時点でgooより、この件に関するアナウンスはありませんが、最近のブログ人口の急増にシステムの増強が追いつかないのでしょうね。

いまさら新しいところへ移動するにも大変なので、このブログはこのままgooで提供して行きます。ご不便をおかけしますが、ご了承下さい。

気が早すぎ!?

2005-12-05 11:37:06 | 旧小川町&小美玉市なんでも

12月に入り、町内のお店で買い物をすると来年のカレンダーをもらうことが増えてきました。

自分は(今年は)まだ直接もらったことはありませんが、我が家には既に5~6本の来年のカレンダーが一箇所にまとめて置いてありました。

で、どこからもらったのかな?と一通り見ていて気づいたんですが、住所が「東茨城郡小川町××」ではなく、「小美玉市××」になっているカレンダーが1本存在するではありませんか!!

合併は来年の3月27日なのに、、「気が早くないか?」と思ってしまいました。

ま~ぁ確かにカレンダーは1年間使われるものなので、3/4は小美玉市なわけで、、納得する部分もありますが。。。

さて、今年町内からもらうカレンダーの住所は最終的にどっちの住所表示が多いのかな!?ちょっと楽しみです。