皆さま、良い新年をお迎えになったことと
お慶び申し上げます。
本年も、カフェ葉流乃音をどうぞよろしくお願いいたします。
年末の31日、伊勢迄歩講の皆さんが足取りも軽く
カフェ葉流乃音前を、通り過ぎて行かれました。
皆さんニコニコ笑顔で、本当にすごいです!
今年も良い一年が過ごせますように♡
さて、当店の長年の(?)懸案事項といたしまして
「冬の寒さをいかに軽減するか!」
という問題がありました!すると
「ふすまを入れたら、暖房効率が良くなるんじゃない?」
という意見が出されました(^_-)v
元のふすまは
朝ドラの昭和初期の場面なんかによく見られる
“唐紙(からかみ)”です。調べてみると
「和紙の全面に胡粉を塗り
その上に雲母の粉末を版木で刷ったもので
きらきら光るところから
〈きら〉〈きらきら〉などともよばれた」
とあります(コトバンクより)。
その名の通り、光の加減で模様の見え方が変わり
とても趣があります。
まさに、陰翳礼讃!
でもこのまま使うには、破れや汚れが気になるし
新調したいと思っても、無いに等しく
あったとしても、たぶん手は届かないだろうと・・・
やはり、カフェ葉流乃音のコンセプトを守って
“和モダン” 路線でいきました。
数ある壁紙から選びに選んで、ふすまに貼りました!
計16面!ふぅ~っ(>_<);
まずこの板戸を開け
柱の両側の引手を開けていただくと
薪ストーブの火があなたを暖めようと
今か今かとお待ちしています♡
どうぞよろしく(^^)/
・・・という訳で(どういう訳?!)
2月は土日中心の営業とさせていただきます。
こちらもご了承のほど、よろしくお願いいたします。
はるのん2号
素敵ですね\(◎o◎)/!
薪ストーブのお部屋でくつろぎたい(笑)
ふすまもお二人で貼られたのですか(@_@)
お掃除が行き届いているのが見て取れ、
さすが、さすがと感心しています。
我が家も年末には大掃除しましたが、
1週間を過ぎると・・・(/ω\)
年末にお店を閉めてから
ふたりでふすま貼りの内職です(>_<);
なので、あまりしげしげと見ないように
お願いしています・・・
ブログにアップしてるのは
あくまでもお店なので・・・
バックヤード(=自宅)までは
当然(?)手が回りません・・・
襖16枚ですか!
それは大仕事でしたね。
田舎の家は襖とか障子とかが多いので
張替が大変ですよね。
我が家はトラのおかげで
障子の貼り替えの頻度が高く・・・💦
でも私がすると超下手くそなので
ダンナさんの仕事になってます
巻きストーブのお部屋でのんびりくつろぎたいなあ
田の字型の和室なので
全部のふすまを張り替えようと思うと
あとまだ16面あります(>_<);
そのうち、障子も張り替えなくちゃ・・・となると
これまた16枚あります(>_<);
その際にはぜひ、なおさんのダンナさまの手を
お借りしなくちゃ~(^_-)-☆
ふすまは、襖絵もいいなぁなんて
思ったんですよ~
でも私たちには絵心が全くないので
なおさんに描いていただきたいわ~(^^)/