6月8日
いよいよ演奏本番!
朝早くセッティングしてコンファランスオープニングのスピーチの交替の時に、1曲ずつ弾きました。
詳しくは「演奏について」の項目をお読みください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/596a4cec2201970ef4da21ee6c60fb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/c9140e89eae314386f85714c207e85cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/fd8e850d83c43b8d7c16cb898b13cfc8.jpg)
演奏後、アトランタから参加した代表さんが、ヴィオリラに近づいてきて、「どのように弾くの?ヴァイオリンとおなじ?」と弓を手にとり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/53fb71f6a644d010c7638c1de126ba21.jpg)
「ド~ド~ソ~ソ~ラ~ラ~ソ~?」と歌いながら、なんとみごとに『きらきらぼし』を弾いてくれました。
「すご~い!ワンダフル!ビブラートは..」と、左手の上から左右にゆする動きを見せると・・「Oh~ OK!」と、ビブラートもかけて..。
ヴァイオリンをやったことがあるとの事で「やっぱりね~お上手!」
そのほかの方たちも、ピックではじいてみたり、一緒に歌ってくれたり、しばらく体験コーナーの時間となりました。私たちもとてもうれしかった。海外のみなさんが大正琴に興味を持っていただいて、とても光栄でした。
並んでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/bb81e06e23f760b4dd77224447624621.jpg)
「ナイスミュージック!」「アイライク、アバ!」などなど、たくさん声もかけていただいて、賑やかな楽しい時間を過ごしました。
始まりの演奏がうまくできて、一安心。着替えてホテルのレストランでランチをいただいて、外をぶらぶら。ホテルの近くを散策しました。
街並みがリアルにテーマパークそのもの!
カメラでどこを撮っても素敵な写真になるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/0cd2581c58529202e1d9930d552ec1dc.jpg)
ちょっとした路地も絵になる・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/01e3f469bce5d7c7f67e511fd064fe17.jpg)
みんなけっこう買い物してましたねー。
そうそう、ベルギーワッフル買ってたべてみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/8d90ccfcf96fef5ab0ebc091f35056d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/3bf0b834156e9d2cfc6a357f67c9d06c.jpg)
トッピング無しでもかなり甘い!ワッフルは、トッピングするタイプと、それだけで食べるタイプと2種類あるらしいですが、これはそのままで食べるタイプなんですね。屋台というかワゴンというか、作りたてをすぐ食べるんですよ。
やっぱり地元だけありますね。全員満足でした。
その後、夕方HIRoさんと合流して、オペラハウス正面のイタリアンレストランで夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/cfc4da9e2024d4e449ef70de9a0031b3.jpg)
Sサイズのスパゲティを頼んだのに、食べきれませんでした。こちらはとにかく、何でも量が多い!です。左奥に見えるのは、上に乗せるチーズ。これも、ここのお店は量が多いとHiRoさんが言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/83e868da8c18a89d0a4169c99e4f0568.jpg)
夜は10:30頃やっと暗くなるので、ちょっと不思議な感覚です。安心とおなかいっぱいでベッドに倒れ込み、熟睡でした。
6月9日
朝はゆっくり起きて、また駅の向こうを散歩。「もうお土産とか買っちゃう?」「でも荷物になるよ。」「そうだね、もうすこしあとでいいか・・。」などといいながら、またまたいろいろ買っちゃった私たち。
スーパーが近くにあって、お手頃な値段で買えるんです。
午後2:00から、コンファランスの企画でルーバンの町の観光でした。
ガイドさんの説明を私たちのために通訳してくれる、小池さんがホテルにきてくれました。ごあいさつしていると、「全員で写真撮りますよ!」という声が。参加メンバーで記念撮影。(ホテルの前にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/65e3af0d25aa5eb91645c47b68616aa4.jpg)
楽しみにしていたルーバン市の観光、「Let's Go!」
鮮やかなシャンパングリーンのジャケットの方が小池さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/c1f005e8882afc7c0342450e5ccdd3ba.jpg)
市庁舎。
なんて壮大で美しい・・圧倒されます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/8887bc54e75dc76bbb5f1ad5bba2ec52.jpg)
1本1本の柱に像が・・。すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/55b6c07858593055d8418bed023b0ad8.jpg)
地ビール(ステラ)について説明する小池さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/245d31cbdd38d86d4943a64577a7a978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/6abea6d0bb14655e27db0f9fc345ecd1.jpg)
チーズ屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/3b0f72e569370efededfe0fda60f6482.jpg)
このツアーでは、いろいろ試食もできました。上のチーズも数種類食べてみました。
お肉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/4f1132483ea9cbb131854169fb08c0a0.jpg)
そして何と言ってもベルギーはチョコレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/688ecc85d7a27e07002b735c8bce80bf.jpg)
夢中になって楽しんでいると、ふと時計見てびっくり。
というのも、夜はダンスパーティーに参加する事になっていたので、慌ててホテルに帰って着替え。汗かいた顔をメーク直してまたロビーへ。迎えの車が順番に会場へ送ってくれました。
元、修道院だったという素敵な建物。
おめかしした私たち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/7558ee07e937a1a515b7c3b9ac682e59.jpg)
テーブルもセット済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/0c6cfbf8c0b76519ea4e1fb096d26663.jpg)
中庭でワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/00d924fa8c6ad7933cb813b0bfbf1cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/2f147eb45d764e117ebe2f41dc3c231d.jpg)
素敵なウェイターさん💓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/da6fc9117a68d33432faac8f584234d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/9c623e7dcd14c4ae2efd7c9d6f765f32.jpg)
食事のあと、いよいよダンスタイム💃
全員社交ダンスは踊れないので困っていたんですが、ちゃーんと考えてくれてました。1人で同じ振り付けで踊る時間は、ダンスの先生がゆっくりから教えてくれるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/8fb5732df879cc29b627bc7a91b76d11.jpg)
もちろん男女で組んでの時間もあり。それも簡単なステップは教えてくれました!
ゆっくり食べてダンスも楽しくできて。
主催側の企画、素晴らしかったです。
代表のデニーさん、奥さんのグレタさん、リックさん他、スタッフさん達に感謝します。
続きはまた書きます。
またねー!^_^