お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

カラフルなプリムラ

2013-12-27 16:20:04 | 10_カラフル









八重咲きのプリムラ。花言葉は「青春の喜びと悲しみ」

プリムラとは、ラテン語で「最初」という意味。
他の花に先駆けて咲くからだとか。

寒い中でも、頑張ってきれいな花を咲かせている子もいるのですね。

私たちも寒さに負けてられない!










カラーセラピー Hana rela/はなリラ



幸運

2013-10-06 14:10:03 | 10_カラフル
昨日とっても素敵な本を買いました。

中原淳一の花のある美しい暮らし』です。




出版社(六耀社)のコメントより抜粋
生活にどんなことが起こっても、花を飾る気持ちは忘れたくないという思いから、花を暮らしに取入れて、心豊かに暮らす方法を提案しています。 フラワーアレンジメントという言葉もない時代に、若い女性に向けて、お金をかけなくても、ちょっとした工夫で花を身近に置くことや贈ることで、どれほど家族や友人の心が潤うものなのかを丁寧に解説しているのです。 本書は、これらの記事をまとめ、当時の写真や言葉とともに、新撮もまじえて、花を通して、淳一が伝えたかった暮らしへのメッセージをひもといていきます。(アマゾンへのリンクはこちら⇒http://www.amazon.co.jp/dp/4897377390/ )


私は5年前にフラワーアレンジメントを習い始めました。それから毎月季節の花々を飾るようになり、心が満たされたという感覚を持つ事が多くなりました。その理由として「色」という要素が強いと思います。色は直接脳に刺激を与えます。もやもや悩んでいることを消して、頭や心を灰色から美しい色に変えてくれるのです。ストレス解消にもなっています。

心が豊かになると、何だかイイ事が起こりそうな気持ちになり、それが正夢のように本当に幸せを運んでくれることもあります。

先日大好きなラジオ「J-wave」のスペシャルライブに応募したところ、なんと当選いたしました!
5000人以上の応募があり、当選したのは100組200人。すごい倍率ですよね。ブルーノート東京で、「小曽根真、JUJU、小野リサ」というすばらしい3人のスペシャルJAZZライブ。しかも整理番号が13番だったので、とてもいい席でライブを楽しむことができました。

さらにそのライブの感想をラジオに送ったところメッセージが読まれ、プレゼントが当選しました。うれしい!

プレゼントのスケジュール帳は12月発送予定だそうですが、先にJAZZピアニスト小曽根真さんからサインが送られてきたのです。嬉しかったので写真も載せちゃいますね。





花を楽しむというのは、生活を楽しむことに繋がります。それはいつも前向きになれるということ。

何かを始めようと思っても、年齢のせいにしたり、忙しさのせいにしたりしてしまいがち。「できない理由探し」はおしまいにして、充実した毎日を送っていきたいです。
私はフラワーアレンジメントのディプロマ取得に向けて頑張ってみようと思っています。いつかお教室を開きたいな☆☆☆




ベーリックホール ~花と器のハーモニー~

2013-06-09 13:18:14 | 10_カラフル
最後に行ったのがベーリックホール。お庭の花木も綺麗でした。広い庭の手入れは大変でしょうね。


広い邸宅で、一つ一つのお部屋が大きく天井が高い印象があります。
こんなアーチを作っても圧迫感がありません。





クラシックなコーディネート。歴史ある邸宅に合いますね。





階段にも装飾が。


二階にある応接室。窓の形がかわいい。







この他に石川町駅方面にある「外交官の家」「ブラフ18番館」でも開催していたそうです。
来年はゆっくり全部回ってみたいな。

山手111番館 ~花と器のハーモニー~

2013-06-09 13:12:44 | 10_カラフル
イギリス館のすぐ隣に山手111番館はありました。スパニッシュスタイルという建物だそうです。




歩いて汗ばんできたところに、入り口を入るとすぐこの青い花々が出迎えてくれます。青の効果を活かした素敵な演出です。






奥に進むと、水色のテーブルクロスに赤い食器。なかなか上級者の色合わせ。






そしてもう一部屋。アフタヌーンティールーム。
こちらはピンク一色で女性達が一斉に「かわいい~」と言っていました。ここでゆっくりお茶したいですね。









横浜市イギリス館 ~花と器のハーモニー~

2013-06-09 13:10:44 | 10_カラフル

今年で13回目となる「山手西洋館フェスタ 花と器のハーモニー」に行ってきました。初夏の気持ち良いお天気に恵まれ、横浜散歩を楽しみながら、美しい装飾を満喫できた一日でした。7つの洋館のうち、5つの見学ができましたので、いくつか写真を紹介します。

まずは元町・中華街駅を降りて、坂を上った所にあったのが「横浜市イギリス館」。



隣の公園から見えるイギリス館



グリーン、イエローグリーンが初夏にぴったりの素敵なコーディネート。



ガラスの器が涼しげです。













女性らしく華やかに

2013-05-05 09:53:31 | 10_カラフル






きれいな花々を見ていると、
「私も女性らしさを満喫したい!」という思いが湧き上がってきます。

数年前まで黒い服が好きだった私は、花の写真を撮るようになってから服の好みが変わりました。
定番色は黒からベージュへと変わり、さし色として様々な色を使うようになりました。

不思議なもので、性格も明るくなったような気がします。
明るい色を着ていると、自然と口角が上がるのです。

お天気が人の気分に強い影響を与えるのと同じくらい、
色は人を変えてしまうパワーがあるんですね。
そして、花の力も偉大です。

せっかく女性に生まれたのですから、
あなたも素敵な色で、華やかに装ってみませんか。



(写真は日比谷公園のポピー)

カラーセラピー Hana rela/はなリラ