お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

オータム*ローズガーデン

2014-10-28 18:20:00 | 1_ピンク・ローズ

春にもご紹介した埼玉県毛呂山町のローズガーデン。
秋バラも開園しており、早速行ってきました♪




薔薇の実と、赤い花との競演!









春は薔薇のトンネルでした。これはこれで美しい。









こんなに薔薇の実がたくさんなっているの、始めて見たよ。












この沢の奥にローズガーデンはあります。秘密の花園ですね。




春の薔薇園の写真はこちら⇒http://blog.goo.ne.jp/hana-rela/e/80d25fd79b409c4a5da301c4e2f8a5f8

春と比べると、正直、華やかさには欠けます・・・。
だけど、薔薇の実がたわわになっていたり、花が色濃かったり、秋は秋の良さがありました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。

撮影会 in Asakusa

2014-10-28 17:20:20 | blog

日曜日、ある雑誌の企画の写真教室へ。
初参加だったので緊張しまくりでしたが、参加者の皆さまが優しくて安心しました♪

にわか雨の予報もあったけど、当日は綺麗な秋晴れで、撮影日和。
だからでしょうか、トンデモナイ人出!!外国人も多く、国際色豊かでびっくり(^^)/ もはや世界有数の観光地ですね。





↓一生懸命撮っている姿を撮られていた・・・!恥ずかしい(#^.^#)










これは、お気に入りの一枚!光がいい感じに入ってませんか?




おみくじのたん笥。人の運命がここに詰まってるんですね~




境内から見えるスカイツリー。迫力あります。





そして、浅草ディープゾーンへ!




浅草観音温泉。入湯料700円。意外と高いんですね~^^




レトロな看板や商店が並んでいます。いい雰囲気☆







最後は、神谷バーの電気ブラン。アルコール度数40度!




大人の遠足と言った感じで、約10名の女性と先生とで一日中浅草散策をしました。
なかなか1人では行けないであろうディープゾーンへ行ったり、風景写真ばかりになってしまいがちな私が人物写真に挑戦したり。
新しい楽しみに出会えた一日♪また次回も参加したいなぁ!!!

かぼちゃのアレンジメント

2014-10-19 17:22:08 | フラワーアレンジ

ハロウィンがもうすぐですね。街中はオレンジ色の飾りつけでいっぱい!

今回のフラワースクールでは、かぼちゃのアレンジを習いました。
っといっても、ハロウィンのアレンジメントではなく、いつものエレガントスタイルです。







非対称にアレンジするだけで、とっても素敵☆







かぼちゃというと、子供っぽくなりそうですが、さすがパリスタイルです。
ファーガスの葉は、染めているのが売っているんだとか。たくさんの色を使っているのに、なぜかまとまるから不思議!濃いピンクのバラもいいアクセントになっていますね。




そして、昨日は川越まつり見物へ。豪華絢爛な山車に見とれて、写真を撮り忘れていました(+_+)ちょっとだけ載せますね。



氷川神社の列と、市役所前に並んだ山車。



あ~、人がすごくって、疲れた~。夜はもっとすごい人出なんでしょうね。
これからが本番の、日曜日の宵山。

お出かけの方はお気をつけて☆



ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。

百貨店屋上の*観覧車*

2014-10-10 14:57:00 | blog



川越市の丸広百貨店にある屋上遊園地。「昭和遺産」と言っても過言ではありません。

ちょうど今、蒲田の東急プラザに屋上観覧車が復活したというニュースがありましたが、川越の観覧車はず~と営業してますからね!






ノスタルジックな観覧車。ずっと見てると癒される。







人がいない遊園地って、ちょっと寂しい…。



顔は犬だけど、体は人間…!?



安定のかわいさ、ドラえもん。





かわいい(*^_^*) 耳がハートマーク。




丸広百貨店前の商店街「クレアモール」。



靴屋さんのかわいい看板。




裏道に咲いていた花。
このブログではお花はかかせませんからね☆




北条五代ゆかりの地「川越市・蓮馨寺」

2014-10-09 01:00:00 | 「歴女」blog
北条五代ゆかりの地を巡る・ブログコンテスト参加中記事~


川越にある蓮馨寺。川越夜戦(1546年)の後、川越城の城将となった大道寺駿河守政繁の母、蓮馨尼の懇請によって、浄土宗の僧・感誉を開山として創建したお寺なんだとか(川越HPより)。政繁は北条氏康・氏政・氏直の3代に仕えた人です。




このお寺では毎月8日「呑龍デー」を開催。露店やフリーマーケットが開かれ、伝統芸能を見ることもできます。






午前中におじゃましましたが、にぎやかです~☆




なんと、ガマの油売り!



始めて見た!ガマカエルを3匹くらい連れてきてる!







↑境内にあるお団子屋「松山」さん。大好き柔らかくておいしい(*^_^*)



昭和の雰囲気が漂う呑龍デー。実は「川越中央通り」で呑龍デーに合わせて毎月8日、呑マルシェを開催。
個性あふれる手づくり作家さんが出店したり、ワークショップをやったりするらしいです。






これが昭和だー! とばかりのマネキン(^o^)



懐かしい雰囲気の中華料理屋さん。






蓮馨寺に向かう細道は、こんな感じです。





今日は水曜日だったため、お休みしている商店も多かったのですが、シャッターに工夫しているお店もありました。





レトロな店構え。








次回は昭和レトロの流れで、「百貨店の屋上にある観覧車」をご紹介します!!!


川越蔵の街並み

2014-10-09 00:50:45 | 「歴女」blog

前回のブログでご紹介した「東明寺」に向かうまでの蔵造りの街並みです。どんどん写真でご紹介していこうと思います。

















時の鐘です。12時に通りかかったので、鐘の音が聞こえてきました!























疲れたらここでお休みできます。



大正ロマンの建物も(*^_^*)







2014.10/30~11/3には、この通りでライトアップが行われます。古いものと新しいものの融合。何とも幻想的☆
2年前、このブログでもご紹介しましたが、その時の記事はこちら⇒ライトアップ in Kawagoe

今年は芸能人のイベントも開催されるようで、年々大きなイベントに育っていて嬉しいですね。「食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX(カワゴエリミックス)




お土産に迷ったら、蔵造り通りから少し離れたところ(本川越駅近く)にある「蔵里」がおススメです。和菓子や地ビール、色々揃っています。





北条五代ゆかりの地 「川越夜戦跡・東明寺」

2014-10-08 23:11:30 | 「歴女」blog

北条五代ゆかりの地を巡る・ブログコンテスト参加中記事~


10月8日、川越市の東明寺を訪れました。
川越夜戦跡(やせんあと)と言われている場所です。






ではでは、ここまでの道のりを写真で見ていきましょう♪

蔵造りの通りを抜けたら、「札の辻」と呼ばれる交差点も越えていきます。



札の辻のかわいい花壇。





真っ直ぐ歩いていくと、、、潔い看板!「桶」の一文字!



こんな細道も城下町ならでは。



古いお寺が点在しています。



どんどん歩いていくと・・・、ついに看板が見えてきましたよー。



大きな銀杏の木が見えますね~。あれが東明寺です!






人があまりいなくて、静かな通りです。そして、昭和の雰囲気!



レトロな美容室。窓がかわいい^^



お寺の外に、案内板がありました。



そして、境内に入ると銀杏の香りがすごい!




写真で見るとかわいいけど、ちょっとくさいかも・・・(*^。^*)




「川越夜戦跡」の石碑の周りにも、ギンナンが!







これからの季節、紅葉が楽しみですね♪






川越というと、時の鐘や蔵造りが有名ですが、そのメイン通りを越えていくと、とっても静か。
北条五代のファンならずとも、ぜひ訪れて欲しい場所でした。




「歴女」・「城ガール」ブロガーコンテスト☆参加☆

2014-10-08 20:12:11 | 「歴女」blog
小田原市の北条五代観光推進協議会が主催する“WE ❤HOJO5 「歴女」・「城ガール」ブロガーコンテスト”へ参加させて頂いてます。




北条五代観光推進協議会とは…?
戦国の世にあって親兄弟争うことなく五代百年にわたり関東を治めた北条氏にゆかりのある10市2町(岡山県井原市、静岡県沼津市、三島市、伊豆市、伊豆の国市、神奈川県相模原市、鎌倉市、小田原市、箱根町、東京都八王子市、埼玉県川越市、寄居町)の行政及び観光協会が連携し、北条氏のさまざまな偉業や魅力を活用した観光事業を展開することにより、北条氏ゆかりの地として歴史や文化を広く全国に紹介し、地域の活性化を図ることを目的としています。(HPより)

そして、
「北条氏ゆかりの地を訪ねてブログで紹介する」というコンテストを開催していると聞きつけ、私が住んでいる川越市も含まれていることから、参加申し込みをしました!


フランススタイルのフラワーアレンジを中心としたブログを書いていながら、なぜ歴女ブログ???と、思った方もいますよね。


私はフランススタイルのお花を学ぶ際に、自然とフランス文化も学ぶようになり、彼らの暮らしぶりに共感するようになっていきました。


古いものを大切にしながら、新しいアイディアも楽しむ!


古いものと、新しいものとの共存が上手くいっている都市は、長く繁栄しています。例えば東京もそう。川越もそんなところがあります。

川越市と言えば“小江戸”のイメージ。つまり「江戸文化が残る街」という印象。
でも実は、川越にはいろんな時代を楽しむことができる街なんです!






このブログでは、今回のコンテストを通じて、古いものを大切にしている街をご紹介していきたいと思ってます。
どうぞ、よろしくお願いします!

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/hojo/welovehojo5.html



フラワースクール*いろいろ

2014-10-04 16:20:40 | フラワーアレンジ


こんにちは。
先日フランスから来日されたフラワーデザイナーの講習に行ってまいりました。

20数名参加されましたが、みなさん意欲的で、講習にも緊張感があり、大変刺激になりました。








家に帰ってから、復習を兼ねて☆作ってみたけど…。
う~ん。なんか違う。




でも、とてもいい経験で、これからのフラワースクールも、毎回毎回真剣に取り組もうと、気が引き締まりました。

そして、今回の講習のディプロマ(修了証)もいただけて!感激です!!!



こういうのって、嬉しいですよね(*^_^*)




昨日のフラワースクールは、こんな感じ☆







秋らしいアレンジメントです。色合いがとっても美しい。
このピンク色、女性だったら絶対うっとりでは?


実は最近、嬉しい出来事が続いています。そのお話はまた今度・・・☆




ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。
働く女性のキャリアルーム「はなリラ」HPはこちら>>>
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。