お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

赤:ゆらゆらポピー

2012-05-31 15:05:00 | 5_赤






「赤」というと、情熱、闘争、熱い、活動的、太陽、血、・・・、
激しい言葉が思い出されます。

風に揺られる赤いポピーは、そんな激しさを和らげてくれました。

赤はやる気を鼓舞するときに便利な色。
一方疲れている時には、重く感じる色です。

私自身、今は赤が重く感じられる時だったのか、
ブログ開設10日後にしてやっと赤いお花を選ぶことができました。
それでも、情熱的な赤いバラは選べなくて、風にゆらゆら揺られる、このお花を選びました。

ゆらゆらしているように見えても、強い意志を持っている。自分の力を信じている。
そんなメッセージをもらった気がします。






5月下旬 埼玉県さいたま市西区 大宮花の丘農林公苑にて撮影

黄色:♪夢から醒めない翼

2012-05-29 12:27:00 | 2_黄色



♪夏の色に憧れてた フツウの毎日
~スピッツ「遥か」より~

ゴールデンウィークも終わり、夏休みまで普通に暮らす日々。
毎年この歌詞をよく思い出しました。
今年は、生まれて初めて大きな病気になり、フツウの日々をフツウに暮らせる幸せが一番なのかも、と感じています。



♪すぐに飛べそうな気がした背中
♪夢から醒めない翼





スピッツ / 遥か





4月中旬 埼玉県川島町ホンダ飛行場にて撮影

ベージュ:癒し系

2012-05-28 00:10:10 | 9_クリーム、茶色




バラというと、赤やピンクをイメージしますが、この色は珍しいですね。

ベージュが好きな人は、自己主張が苦手な傾向があります。

このベージュのバラも、主張し過ぎない雰囲気がありませんか?
だからでしょうか、ずっと見ていても、疲れない。
人を落ち着かせる雰囲気を持っています。

美しくて、癒し系の人って、こういうバラみたいな人を言うのかしら?

紫:プライド

2012-05-27 09:00:00 | 7_紫





私が一番好きな色「紫」。

紫は、かつて染料が貴重だったため、高貴な色として使われていました。
その希少性から、紫には気高いイメージがあります。

私は自尊心・プライドの象徴の色だと考えています。

紫には癒し効果もあると言われていますが、それは例えば緑から得られる効果と少し違うような気がしています。
緑は、休息からくる癒し効果。
紫は、自分を大切にする心を取り戻し、自尊心・プライドを保つ効果。

自尊心・プライドというと、よくないイメージで使われることもありますが、
私は人間にとって大切なものだと思っています。

「忙しい」という字は、心を亡くす、と書きます。
忙しく自分を見つめる時間が持てないと、心がすさんできてしまいます。
自分がなくなってしまいます。
そんな時、紫のお花を見つめて、自分を取り戻すイメージを持ってみてください。




オレンジ:親しみやすさ

2012-05-26 14:06:55 | 8_オレンジ



バラというと高貴な印象ですが、オレンジ色だと親しみやすさがでますね。
赤いバラに比べると、強烈な強さが弱まって、穏やかさがあります。

赤いバラは、人を寄せ付けない高貴な美しさ。
オレンジ色のバラは、人を受け入れてくれそうな温かさ。
こんな印象を持ちました。

オレンジ色は、コミュニケーション力を高める色。
遠い昔、焚火に自然と人が集まったように、オレンジ色は温かい交流を象徴する色です。
食卓にオレンジ色のお花を飾ると、会話が弾みます。
今日は土曜日!
オレンジ色のお花を飾って、家族や友人との会話を楽しんでください。


埼玉県所沢市の国際バラとガーデニングショウにて撮影

ピンク:鮮やかなピンク

2012-05-23 16:23:15 | 1_ピンク・ローズ




お花と言えば、ピンク!


ピンクの中でも、どんな色合いが好きですか?
また、今日はどんな色のピンクが、欲しいと思いますか?

桜色、ベビーピンクのような薄いピンク。つつじのような紫がかったピンク。サーモンピンク。
それともショッキングピンク。

ピンクが大好き!っていう人も、その日の気持ちで、触りたいピンクとそうではないピンクがあるはずです。

この牡丹のピンクはとっても鮮やか!
花びらが重なり合って、とってもきれいです。
こんな元気なピンクが、触りたいっていう時は、きっと愛に溢れた幸福感いっぱいって気持ちなのでは?





5月上旬 埼玉県本庄市 瑠璃ぼたん園にて撮影