お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

花への想い 

2014-07-31 07:05:12 | 3_緑、黄緑

昨日、NHK BSプレミアムで
「世界で一番美しい瞬間(とき)」~満開のとき チューリップに思い託して オランダ~

という番組が放映されていた。


以下番組ホームページより

オランダの真っ平らな平原をまるでカーペットのように織り成すチューリップ畑が満開となるときを旅する。
新種を開発し、一獲千金を狙うチューリップ農家にとって、花が咲き始める4月は一年のうちで最もスリルに富んだとき。
果たして狙ったとおりの姿の花が咲くのか。
一方、失われつつある数百年前のチューリップを大切に育てているコレクターも。可れんに咲く姿を心待ちにしている。
オランダの「美しい瞬間」を探す旅へ。



ヨーロッパでは、花は気持ちや思いを伝えるものであり、そして、とても日常的!

以前、やはりNHKの番組だったと思うが、オランダの花特集でこんな人たちを見た。



窓辺に必ず花を飾り、
「外から見えるように飾っている。幸せのおすそわけ」と嬉しそうに語った人。


「枯れる前の花も綺麗だ。花は人生を映している。花は人生そのものだ」と明るく話した老人。



男女問わず、誰もが花に対する哲学を持っていて、日本との違いに驚いた。




日本にも華道があるんだし、人それぞれの花への想いがあっていいはずなんだけど・・・。

人生を楽しむ余裕がないのかな・・・。



もっともっと日本でも花を広めていきたいと思った、そんな日でした。




今年もうまくいった、ゴーヤのグリーンカーテン♪
よ~く見ると、黄色の花が咲いている!わかりますか?



ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。

緑いっぱい鉢形城

2014-06-20 00:48:00 | 3_緑、黄緑

埼玉県寄居町にある鉢形城に行ってきました。

城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしています。








深沢川を渡る橋。




土塁の跡でしょうか。人工的な感じがします。













奥に荒川が見えます。断崖にお城が建っていたのですね~




城内の諏訪神社から









ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。

緑のまぶしい季節がやって来た♪

2014-05-19 00:29:30 | 3_緑、黄緑

大好きな五月♪

こんな素敵な季節がずっと続けばいいのに、と思いながら毎日過ごしています。

----------

今年流行っている“ボタニカル柄”

ボタニカル柄とは、植物をモチーフにしたプリントのことで、
従来の花柄だけではないのが特徴です。


たとえば、こんなニワウルシの葉っぱとか、




ユズリハの木とか、




大胆な葉っぱをモチーフにした、植物柄プリントが今年っぽい!


さらに、「ボタニカル女子」という言葉が流行りなんだとか…。

『ファッションだけでなく、インテリアやコスメ、ステーショナリーなど、ライフスタイルそのものに植物の力を取り入れる“ボタニカル女子”も急増中。』(日経トレンディネットより)


なんでも“女子”って付ければいいのか?という疑問はさておき、

「ライフスタイルそのものに植物の力を取り入れる」には深く共感!


ちょっと元気がない人も、植物の力を借りてみてください。




ブログランキング・にほんブログ村へ
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。
働く女性のキャリアルーム「はなリラ」HPはこちら>>>
 *゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。




自ら選択していく

2014-05-11 17:55:00 | 3_緑、黄緑

ゴールデンウィークが過ぎ、また忙しい毎日に戻った人も多いはず。


人が行き交い、情報が飛び交う中で、

自分にとって何が大切なのかが見えていないと、

振り回されてしまう。





みんながやっているから、という他人軸で動くと、ただただ疲れてしまうだけ。


周りに振り回されるのが許されるのは、20代前半まででしょうか…(笑)

年齢を重ねたら、自ら取捨選択したいものですよね。


自分軸で生きるかっこいい女性を目指して、

颯爽と駆け抜けていきたいと思った、清々しい五月の午後のひとときです。





ブログランキング・にほんブログ村へ

自分軸を見つけたいなら
 働く女性のキャリアルーム「はなリラ」へ!HPはこちら>>>


綺麗な人は自分を知っている!

2014-03-23 23:18:00 | 3_緑、黄緑

J-WAVEから、先程流れてきた言葉。

「綺麗な人は自分をよく知っている」


確かに、綺麗な人って、短所も含めて自分を客観視できている人が多い。

でも、自分を知る事って難しいですよね。
あなたの性格は?あなたの長所は?

この質問に即座に答えられる人ってどのくらいいるのだろうか。


「緑・グリーン」は、調和を意味する色。

この色に惹かれる人は、周囲に合わせ、バランス感覚に優れている人。
だけど、自分を出していくことが苦手ではありませんか?

周りのことはよく見ているけど、自分のことは後回し、とか・・・。

「調和の緑」も綺麗だけど、
時には華やかな自分を出してみては、いかがでしょうか。

自分を大切に思い、長所を磨く時間も、ときには必要♪




カラーセラピー Hana rela/はなリラ

元気をもらう

2014-01-30 10:32:41 | 3_緑、黄緑

←去年のクリスマスのアレンジメントで、真ん中に赤い枝「サンゴミズキ」を何本も立てて使っていたのですが、その枝から葉っぱが付きました。

しかもこんなにたくさん!!


カラーセラピー Hana rela/はなリラ



すごい生命力!元気と希望をもらいました。

サンゴミズキに関するブログを調べてみると、「発根し挿し木しました」という報告がちらほら。私もうまくいったらご紹介しますね。



カラーセラピー Hana rela/はなリラ


2014 今年のラッキーカラーは?

2014-01-01 00:40:40 | 3_緑、黄緑


雑誌「DRESS」風水の記事によると、今年のラッキーカラーは「ペールオレンジ」と「ミントグリーン」だとか。

たまたまですが、今年購入した手帳は、ミントグリーンに近い色!!





黄緑色は、「芽吹きの色」。
長い冬を耐え抜いて新芽を出し、人々に希望をもたらす色だと私は思っています。

黄緑色の意味は「成長、挑戦、新鮮」。
この色が気になる時は、好奇心が高まっている時ですから、みなさんもやってみたい事があれば躊躇せずぜひ挑戦してください。

私も良い事が書いてある占いは信じる方なので(笑)、ラッキーカラーを信じ、この手帳を持ってどんどん行動していきたいと思っています。


さらに、

今年の元旦は新月!

なんでも新月は、何かを始めるのに最適な日なんだそうですよ。
そして、新月にお願い事をすると叶いやすいんだとか。

でも、どの占いにも共通していますが、どんなに良い事が書いてあっても、自分が動かなければ何も変わらないのです。

動き出すきっかけが占いでも、おみくじでもいい!

やらなかった後悔が一番大きかった…、という経験ありませんか?

やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、やらなかった後悔はだんだん大きくなる、と林真理子先生も書いています。

幸運を引き寄せるのも、結局ジブンの行動次第☆



カラーセラピー Hana rela/はなリラ







緑のカーテン

2013-07-22 18:02:14 | 3_緑、黄緑


今年は暑いので、緑のカーテンが大活躍しています。


よ~く見ると二種類の葉があるの分かりますか?

ゴーヤと、オキナワスズメウリです。

オキナワスズメウリは、昨年クリスマスリースにしました。その時のブログはこちら

実が赤くなった様子はこちら






そして今日、ゴーヤの実がなってるのを発見!!



カラーセラピー Hana rela/はなリラ