ラベンダーは、アロマでも代表的な香り。
心安らぐリラックス効果の高い香りです。
不安や緊張を取り除き、精神を安定させる効果があるので、なかなか寝付けない時にも効くそうですよ。
職場の人間関係とか、日頃のストレスに効きそうですね。
そして、私が好きなこのラベンダーカラー♪
薄紫色は癒し効果が高く、心を和らげてくれます。
ラベンダーの香りの効果と同じようなカラーセラピー効果があります。
ラベンダーは、視覚・嗅覚からリラックスできる万能の花ですね。
私はラベンダーというと、ポプリを思い出します。
私が小学生の頃は、アロマテラピーなんてなくて、ポプリの時代でした。
ポプリの第一人者、熊井明子先生の本を夢中で熟読していました。
先生は赤毛のアンがきっかけでポプリの世界に入ったとのこと。
私もアンが大好きだったので、どんどんはまっていったのを覚えています。
当時、ポプリオイルを販売していたのは、原宿の「生活の木」しかなく、母と一緒に買いに行きました。
原宿に行くということだけでもワクワクするのに、本でしか知らないポプリのお店に行くのは本当に興奮しました。
(ラベンダーから、どんどん思い出が溢れてくるなぁ・・・
思い出しついでにもう少し。)
先日、NHKを見ていたら熊井先生が出演し、“モイストポプリ”を紹介していらっしゃいました。
熊井先生は、今もなお上品で素敵なお姿でした!感動!
モイストポプリは歴史が古く、本格的に作ると難しいらしいのですが、
簡単にお塩の上に、ハーブや花を並べて楽しむ方法を紹介されていました。
特にこの季節はさわやかで良さそう!そして私にもできそう♪
“モイストポプリ”インターネットで調べてみると、作り方が色々でてきました。
小学生の頃を思い出して、ポプリを楽しんでみようかしら☆
ラベンダーの香りに引き寄せられて、蜂やモンシロチョウがたくさん遊びに来ていました♪
6月下旬 埼玉県久喜市「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」にて