定期券を 持たぬ暮らしを 始めれば 持たぬ人また 多しと気づく
これは俵万智さんが高校教師を退職した後の歌です。
私もこの春から定期券を持たない暮らしを始めました。いまは
以前ここでも書いた開業準備と、週三日程度、とある場所でキャリアカウンセリングとセミナー講師の仕事をしています。
これまでの人生を振り返ると、15歳の高校入学からずっと電車通いでした。それが当たり前の生活。それ以外の生活なんて考えた事もなかった。
(また病気のときの話になっちゃうんだけど)
闘病時には、会社に行かない生活が何だか居心地が悪かった。自分の居場所じゃないような気がしていた。
毎日当たり前のように電車に乗って、自分の席に着き、また電車に乗って帰ってくる。それが私なんだっていう思い込み。
だけど、電車に乗らない生活が長引くと、そんな私もありなのかなって、そう思えてきたんです。
いままた、定期券を持たぬ生活が始りましたが、すごく居心地がいい!自分の居場所を自分で作っていく楽しさを感じています。開業後、上手くいくか分からないけど、とにかく今は、思い込みから解放されて明るい気持ちです。
これを読んでくださっている人にも、そんな明るい気持ちが伝染してくれるといいなぁっと思っています。
花はラナンキュラス
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
*゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。
働く女性のキャリアルーム「はなリラ」
*゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。・*゜*・。.。