~北条五代ゆかりの地を巡る・ブログコンテスト参加中記事~
川越にある蓮馨寺。川越夜戦(1546年)の後、川越城の城将となった大道寺駿河守政繁の母、蓮馨尼の懇請によって、浄土宗の僧・感誉を開山として創建したお寺なんだとか(川越HPより)。政繁は北条氏康・氏政・氏直の3代に仕えた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/d2bb12f6cdf76c21c4b0565aac13f75c.jpg)
このお寺では毎月8日「呑龍デー」を開催。露店やフリーマーケットが開かれ、伝統芸能を見ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/753a008fb9ef3b962cfb2fe00c5fef30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/3c474eadca4a0cc1747892475d255d25.jpg)
午前中におじゃましましたが、にぎやかです~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/50382fed92856f718fafe72b33404426.jpg)
なんと、ガマの油売り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/e33f01cb74fa2f205536ebb9f763bfd3.jpg)
始めて見た!ガマカエルを3匹くらい連れてきてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/d4f11e9633ec315cb1743e29b7795bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/fc25f7a731b6802f83f2ee84ff2e86e3.jpg)
↑境内にあるお団子屋「松山」さん。大好き
柔らかくておいしい(*^_^*)
昭和の雰囲気が漂う呑龍デー。実は「川越中央通り」で呑龍デーに合わせて毎月8日、呑マルシェを開催。
個性あふれる手づくり作家さんが出店したり、ワークショップをやったりするらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/5d079563011d941d9824d9354d7556d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/8eda59f5e5a7a36452e7683aa8fb866c.jpg)
これが昭和だー! とばかりのマネキン(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/20c9b1ba03503c96c855ec70a3f06c6f.jpg)
懐かしい雰囲気の中華料理屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/54a799041e0f5f2a28254fb4e7620f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/9295786dbf45f4dd3b569101610b48f6.jpg)
蓮馨寺に向かう細道は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/fee9f728e2f14e24d029bc044b11d2ac.jpg)
今日は水曜日だったため、お休みしている商店も多かったのですが、シャッターに工夫しているお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/d0c3f341eb91230096704a7d482a92bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/866d164215ffc8cb0ba7c05fb75a5d43.jpg)
レトロな店構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/f5c75354eb9f85b028726693cfb95872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/7c3ab8e38bf09bc2cdadb7e95f72afaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/3cfcae0301604f65d3694b6785c67cf6.jpg)
次回は昭和レトロの流れで、「百貨店の屋上にある観覧車」をご紹介します!!!
川越にある蓮馨寺。川越夜戦(1546年)の後、川越城の城将となった大道寺駿河守政繁の母、蓮馨尼の懇請によって、浄土宗の僧・感誉を開山として創建したお寺なんだとか(川越HPより)。政繁は北条氏康・氏政・氏直の3代に仕えた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/d2bb12f6cdf76c21c4b0565aac13f75c.jpg)
このお寺では毎月8日「呑龍デー」を開催。露店やフリーマーケットが開かれ、伝統芸能を見ることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/753a008fb9ef3b962cfb2fe00c5fef30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/3c474eadca4a0cc1747892475d255d25.jpg)
午前中におじゃましましたが、にぎやかです~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/50382fed92856f718fafe72b33404426.jpg)
なんと、ガマの油売り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/e33f01cb74fa2f205536ebb9f763bfd3.jpg)
始めて見た!ガマカエルを3匹くらい連れてきてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/d4f11e9633ec315cb1743e29b7795bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/fc25f7a731b6802f83f2ee84ff2e86e3.jpg)
↑境内にあるお団子屋「松山」さん。大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
昭和の雰囲気が漂う呑龍デー。実は「川越中央通り」で呑龍デーに合わせて毎月8日、呑マルシェを開催。
個性あふれる手づくり作家さんが出店したり、ワークショップをやったりするらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/5d079563011d941d9824d9354d7556d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/8eda59f5e5a7a36452e7683aa8fb866c.jpg)
これが昭和だー! とばかりのマネキン(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/20c9b1ba03503c96c855ec70a3f06c6f.jpg)
懐かしい雰囲気の中華料理屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/54a799041e0f5f2a28254fb4e7620f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/9295786dbf45f4dd3b569101610b48f6.jpg)
蓮馨寺に向かう細道は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/fee9f728e2f14e24d029bc044b11d2ac.jpg)
今日は水曜日だったため、お休みしている商店も多かったのですが、シャッターに工夫しているお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/d0c3f341eb91230096704a7d482a92bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/866d164215ffc8cb0ba7c05fb75a5d43.jpg)
レトロな店構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/f5c75354eb9f85b028726693cfb95872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/7c3ab8e38bf09bc2cdadb7e95f72afaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/3cfcae0301604f65d3694b6785c67cf6.jpg)
次回は昭和レトロの流れで、「百貨店の屋上にある観覧車」をご紹介します!!!