お花でリラックス@はなリラ

花のある生活で、お花から「自分らしくある大切さ」を学んだキャリアカウンセラーが綴るブログ。人生は一度きり★自分らしくね!

運気をあげる!

2014-03-30 23:52:00 | 8_オレンジ

占い芸人、ゲッターズ飯田さんによると、

他人がおススメするハッピーソングを聴くのも、運気アップに効くのだそうです♪


そこで、私がおススメしたいハッピーソングは、ファレル・ウィリアムズ「Happy」

Pharrell Williams - Happy (Official Music Video)



聴いているだけで、楽しくなってきませんか?

最近こればっかり聴いてる♪


この曲は、先日のアカデミー賞でも披露されたのですが、その時ファレルは客席に降りていき、なんと大御所女優メリル・ストリープとも一緒にダンスを踊ってました!
オスカー3度の女優メリルは、気取ったところがなく、このノリの良さ、さすがです。
このチャーミングさが、いい仕事を引き寄せる所以なのですね。
運気をあげるのも、自分の気持ち次第!

そして運気アップにこれまた効きそうな、オレンジのスイートピーをどうぞ♪




ハロウィン♪

2013-10-31 19:58:07 | 8_オレンジ


パステルで購入したかぼちゃのハロウィンプリン♪ 食べた後、かぼちゃの陶器を使ってフラワーアレンジメントを作りました。
陶器のオレンジ色が鮮やか過ぎるため、普段のフランススタイルアレンジでは使わない色です。でも子供向けにはいいかもしれないですね。






カラーセラピー Hana rela/はなリラ



オレンジ色のドライフラワー*

2012-12-07 15:14:00 | 8_オレンジ


オレンジ色というと元気なイメージですが、ドライフラワーになると優しい色になります。
茶色やくすんだ緑となじみ、落ち着いた色へと変わります。


この花束は、以前、軽井沢の「ドライフラワーショップ野ばら」さんで購入しました。
軽井沢にある老舗店の一つ。
素敵なリースや花束、花材がたくさんあります。
冬季期間はお休みですが、お近くに行った際にはぜひ♪





笑いでストレス発散!

2012-09-29 10:45:45 | 8_オレンジ

オレンジ色の満開のお花って、笑っているように見えますね。まぶしい!



笑いはストレス発散にもなるし、免疫力をアップさせると言われています。
大笑いをした後に、ナチュラルキラー細胞という免疫細胞の働きが活性化したという報告があるそうです。


笑いと言えば、最近私がはまっているのが「野田ともうします。」という漫画の実写版
NHKワンセグ放送していたらしいのですが、先日NHKで再放送をしていてはまってしまいました。

主人公は「野田さん」という女子大生。群馬県出身。埼玉県にある東京平成大学文学部ロシア文学科。手影絵サークル所属。ジョリーズというファミレスでアルバイトをしています。
トレードマークは、後ろで三つ編みにした黒髪とめがね。そしていつも変わらぬグレーのトレーナーにジーパン姿。

大学の女子トークについていけず、ファミレスの友達と女子トークの練習をするのですが、そんなに悩んでいる様子もなく、マイペースに突き進んでいく「野田さん」。そのマイペースさ、空気の読めない感じがとっても面白い。でも周りから愛されています。
そしてそれだけじゃなくて、たまに鋭いことを言って、考えさせられたり。女子大生が主人公ですが、大人が見て笑えるドラマだと思います。(っていうより、まったく大学生に見えない!!)


10月1日までの期間限定でネット公開しています。
私はシーズン2 第3話「野田と坊っちゃん」が好き。野田さんを見た時の反応で、やな女かどうかが分かる!?

秋の夜長に、この土日、ぜひおススメです!1話5分で気軽に見られます→→★「野田ともうします。」ネット公開はこちら★ 笑いでストレス発散!



Bon Voyage!

2012-08-03 15:58:12 | 8_オレンジ


旅の準備はもうお済みですか?


旅先で何を見よう、何を食べよう♪
そしてどんな服を着ていこう♪

私は、鞄に服を詰めている時が一番楽しい!


そんな私から一つ提案☆

旅先で着る服。いつもと違った雰囲気を演出してみてはいかがでしょうか。
例えば、
黒ばかり着ている人は、カラフルに。
クールなパンツスタイルが好きな人は、レース素材を取り入れてガーリーに。


非日常である旅先に、いつもの自分を連れていくのではなく、新しい自分をセルフプロデュース

似合わない!と思っているのは自分だけだったり。。
思い込みをとっぱらって、解放してみてください。
旅先ならできる! 旅の恥はかき捨て、と昔の人はよくいったもんです^^

外見が変わると、思考も変わります。

完璧主義の人は、「まいっか」と流す自分を受け入れることができたり、
ネガティブな人は、「どうにかなるさ」と考え過ぎない自分になれたり。

自分のスタイルを変えたくない、私はこういうタイプの人間なんだって決めている人も、
旅の数日間だけ変えてみませんか?

知らなかった自分で、知らない土地を歩く。


旅も自分のことも、もっともっと楽しめるはず


Bon Voyage!




↓こんな風に、packingできたらいいんだけど^^
ダイアン フォン ファステンバーグ(DIANE von FURSTENBERG)
DVF | The Bearable Lightness of Packing