花ほうろの日々   

オフィシャルサイトはこちらから
https://hanaboro.jp

久々の錦糸南天

2022-08-05 17:54:41 | 盆栽・山野草

錦糸南天・折鶴筏

 

 

 

昨日にひき続き涼やかな一日でした。

地方によっては豪雨の被害が大変な様子を、放送でみると心が痛みます。

先程、ふら~~っと寄られたお客さんも実家が富山らしく

福井や新潟に知人が多いから・・色々と連絡をしているとおしゃってました。

 

今日は久々の錦糸南天を♪

もう、コロナが始まってから生産者さんに仕入れに足を運べず

花ほうろでも数鉢しか・・・

 

錦糸南天・遠州

 

 

今年は、気候が不安定でかなりひょろ~~っとした

樹形になってしまいましたが・・幹元から新たな芽もでてきているので

元気になっていくかと思います♪

 

ショッピングサイトにアップしておりますので

宜しければご覧くださいね。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の植物たち

2022-07-28 12:13:09 | 盆栽・山野草

 

姫台湾荻

 

 

この暑さですのでね~~~~

植物たちの手入れまでは・・・というお声が聞こえてきそうでは

ありますが^^; 

(作場では日に3回くらい水遣りみたいです

 

来月からのギャラリーオープンにあわせまして

盆栽たちを少しづつ整えております。

 

トップの画像は姫性の『台湾荻』です。

台湾荻は何度もお嫁にいってるんですが・・・・

今回のは益子鉢に入った一鉢です。

普通の台湾荻はまだ少し作場にもあるのですが、姫性はとても少なくて貴重なんです。

化粧鉢にあげたばかりなので、もう少し落ち着きましたらサイトにも

アップしたいと思います。

 

 

 

こちらは、紅葉したのではなく少し葉が焼けてしまった

カマツカとミヤマリンドウの備前鉢仕立て。

実もしっかりとついているので秋にむけての一鉢です♪

 

 

 

足元の深山りんどうもまだまだ、ひよっこちゃんではありますが

少しづつ育ってくれると思います。

 

 

まだまだ暑さが続く様ですので、どうぞお気をつけくださいね

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草たち

2022-05-18 18:11:55 | 盆栽・山野草

四季咲き一重白バラ

 

 

 

や~っと晴天になりましたね (*^▽^*)

気温差があまりに激しくて、なかなか大変ですけど・・・

それでも薫風の爽やかな一日でした。

 

色々なことをただいま計画中でして・・・

植栽の手入れと、発送と諸々動いております

 

 

今年はしっかりと花芽を持ったのでサイトにあげられそうな

一重の白薔薇♪

鉄釉がポイントの村田森さんの鉢に寄せてます。

 

 

斑入りの白式部

 

こちらもしっかりとしまった株になってきました。

美しい斑の入った葉は、実がつく前でも見ごたえがあります。

 

 

 

こちらは今年は花芽はあがってこなさそう?ですが・・・^^;

斑入りのショウマです。

ヤマブキショウマに似た花ですが、こちらは日本の山野に見られます。

花期は6月~8月なので楽しみ待ってます♪

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草なども♪

2022-04-18 16:43:55 | 盆栽・山野草

吊り花マユミ /益子鉢仕立て

 

 

 

しっとりと春雨ですね~~~

四月も半ばを過ぎて、GW営業のお問い合わせをいただきます。

今年は、山野草や鉢ものが成長が良くて

ぜひぜひお手に取っていただきたいと思っております。

もちろん、毎月のギャラリーオープン通リ

1日~8日は営業しております。

普段はなかなか予定が合わないわ~~~と(オープンがピンポイントだからね^^)

おしゃられる方もぜひお気軽にいらしてくださいませ。

 

白花シャガも良い感じです♪

 

 

 

白花山査子

 

花後に実になっていきます\( 'ω')/

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨

2022-04-04 16:34:36 | 盆栽・山野草

白花山査子

 

 

しっとり春の雨。

一日中降りましたが・・・

公園などの桜はおそらく花を散らす雨だったのでしょうか。

明日は晴天になる予報がでているので

少しだけでも散らずに頑張ってくれていると良いですね~~

 

今日は『白花山査子』をご紹介です。

何年前になるのでしょうか・・・

紅サンザシの一重を探されているお客さんがいらして、『母の日』に一度ご紹介した記事を

ご覧になられてお問い合わせがありました。

紅花のあとに赤い実がかわいらしいです^^

 

基本的に実になるのは一重で、園芸種などの八重には実はならないと言われてます。

(今は品種改良とかされてあるのかな~~?)

 

実はサンザシには白花もあり、こちらの樹は実成の予定です。

(作場の予定では

 

 

雨にあたって、嬉しそうです。

少し花芽があがってきてますね~

 

 

 

こちらは右近桜。

先日もご紹介したかと思いますが・・・盆栽棚にもう一鉢ありました

 

 

八重咲のとてもかわいらしい桜です。

こちらにアップしましたので宜しければご覧ください。

 

 

 

👆👆👆

繊細でフリフリの淡い黄色が、人気の品種です。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小品盆栽たち

2022-04-03 17:09:09 | 盆栽・山野草

白花あけび

 

 

 

昨日とは一転、肌寒~~い本日。

芽だしの葉も寒そうです。

先日にご紹介した『あけび』のこちらは白花です。

作場では実も白いということでしたが・・・・・

 

 

 

どうでしょうかね~~~

 

りんごなどもそうですが、作場ではたくさんの数の鉢を育成しております。

そうすることで虫たちが自然に受粉をしてくれて結実の割合が多いです。

当然、実をつけると樹は弱りますので取ってしまうことも。

小さな盆栽に実がついていると、とても風情があって良いのですが・・

悩ましいところです^^;

 

 

 

こちらは一年待った『琴の糸』

糸の様な葉性が人気な樹です。

作っているところが少なく作場でも人気です。

 

 

 

今は本当に若葉の赤ちゃん♪

柔らか~~い葉がとても繊細で、今日の様な寒さには擁護が必要です

早く安定した春の陽気になります様に。

 

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植物たち

2022-03-24 19:21:06 | 盆栽・山野草

 

薔薇・雅

 

 

 

季節はずれの陽気で新芽が心配でしたが・・・

植物たちは、たくましく成長してきております。

人間の方があたふたとして軒下に慌てていれたりして

上のバラは、雅という品種で明るめのピンク色の花で

大実になっていきます♪

 

 

来月のオープンにご紹介したいな~~

と考えていたアイアンのオブジェをアクセントにしてます。

色々な飾り方が楽しめるのですが、こんな感じもいいかなと

エアープランに合わせたりしてみました。

 

 

ず~~~っと探されているお客様がいらしゃって

ようやくお見せできる状態になった金明竹(鉢替えをして安定しました)

 

 

 

名の通り茎が金色(黄色)です。

まだ春が浅いので黄色がかった青葉ですが、暫くすると青々としてきます。

益子焼の平鉢なので贈答にもおすすめです。

 

 

 

黄実のズミも幼芽がでてきましたよ♪

 

 

ズミはバラ科リンゴ属の落葉樹。リンゴに近縁な野生種。
春先の白花もかわいらしいです。

 

 

さあ~~~これから鉢ものを出していきますよ~~~

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2022-03-05 17:20:36 | 盆栽・山野草

ひな草

 

 

今日は本当に暖かな陽気で、ご来店いただいたお客様も

ブラウスにベストという装いで・・・まさに春らしくて素敵

世界の情勢が大変な事になっておりますが・・・

春の風が優しく歩んできてくれてます。

 

 

桜桃

 

今年は染井吉野の盆栽が人気で、すでに欠品になってしまいました。

(もう少し多く用意しておくべきでした

画像は暖地の桜桃、そう『さくらんぼ』の花です。

今日の暖かさで蕾もかなりふっくら、薄桃色がみえはじまめてます。

一葉や、うこんなどの八重桜は染井吉野や富士桜が終わる頃から

咲き始めるのでこちらもおすすめです♪

 

姫孟宗竹 平鉢仕立て

 

 

そしてこちらは『姫もうそう竹』の持ち込み株。

今年は寒さも長かったけど、夏も猛暑予想みたいなので・・

夏ころに、涼をたのしめる一鉢として良いかな~~~と準備してます。

店舗さんやご自宅の玄関先などにも素敵にしつらえていただけます。

足元の黄金シダがまだ冬バージョンのままですが^^;

これから青々としてまいります

 

 

 

そして、地味な作業ではありますが・・・

この時期は『さぎ草』の植え替えも大事な仕事です。

初夏に純白な花を楽しむためにかかせない作業です♪

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢竹と桜(湖上の舞)

2022-02-02 17:32:30 | 盆栽・山野草

 

 

矢竹

 

 

 

あと2日で立春ということで・・・

日差しも少し柔らかくなってきているかしら???

 

遅い春頃から花ほうろで人気のある『矢竹』。

こちらは持ちこみの一鉢で、手の平にのるサイズです。

大きくするのは簡単ですが、このサイズで仕立てて景色を楽しむという

日本らしいしつらえです。

 

竹なので外でも大丈夫なイメージですが・・・

冬場は室内で管理して作場ではこの状態を管理しています。

もう少し暖かくなりますと、新芽がとても鮮やかになり

より魅力的な一鉢になっていきます♪

 

 

こちらもとっても小さい(極小?)桜です。

名を『胡上の舞』といいます。

 

 

白花一重の桜です。

それはそれは可憐な花姿です。

この画からはちょっと想像しがたいですかね

 

 

 

 

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜盆栽いろいろ

2022-01-27 17:54:00 | 盆栽・山野草

 

一葉

 

 

睦月も早いもので最終週なんて・・・・

いろいろな状況が目まぐるしくなかなか大変な日々ですが。

植物はすこしづつ春にむかって動き始めてます。

作場の方で一年も前から仕立てている桜盆栽を昨日は入れてきました。

今年は、品種をたくさんそろえ選んでいただける様に準備をしております。

 

今の状態ですと、枯れ木の様に見えてしまいますが

しっかり花芽があるのでご安心くださいね。

 

右近

 

毎年とても人気がある『右近・ウコン』は淡い黄色の八重。

咲き始めもソメイヨシノなどが散り始めの(四月中旬頃)咲きだす品種です。

上の画像からは想像ができずらいですが・・・

花姿も豪華で、うこんの根の色に似た花を咲かせることから名と

いわれています。 欧米でも広く植栽されている様です。

 

 

暖地桜桃          ソメイヨシノ

 

 

樹形や花色にあわせて鉢をセットしております。

花芽がゆっくり膨らんでいく様子をぜひお楽しみください。

 

来月のギャラリーでは陳列を予定しておりますので

お気に入りの一鉢をぜひどうぞ

 

 

 

夜叉五倍子(ヤシャブシ)

 

 

枝もので使うことが多い、夜叉五倍子。

大木になるので鉢仕立てはとても珍しいですね~~~

新芽やつぼみは、とても爽やかなニッキの様な香りがあります。

車中ですごく癒されてました^^

 

ぷっくりとした花芽。

芽だしもとても綺麗な樹です♪

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする