花ほうろの日々   

オフィシャルサイトはこちらから
https://hanaboro.jp

桜盆栽いろいろ

2022-01-27 17:54:00 | 盆栽・山野草

 

一葉

 

 

睦月も早いもので最終週なんて・・・・

いろいろな状況が目まぐるしくなかなか大変な日々ですが。

植物はすこしづつ春にむかって動き始めてます。

作場の方で一年も前から仕立てている桜盆栽を昨日は入れてきました。

今年は、品種をたくさんそろえ選んでいただける様に準備をしております。

 

今の状態ですと、枯れ木の様に見えてしまいますが

しっかり花芽があるのでご安心くださいね。

 

右近

 

毎年とても人気がある『右近・ウコン』は淡い黄色の八重。

咲き始めもソメイヨシノなどが散り始めの(四月中旬頃)咲きだす品種です。

上の画像からは想像ができずらいですが・・・

花姿も豪華で、うこんの根の色に似た花を咲かせることから名と

いわれています。 欧米でも広く植栽されている様です。

 

 

暖地桜桃          ソメイヨシノ

 

 

樹形や花色にあわせて鉢をセットしております。

花芽がゆっくり膨らんでいく様子をぜひお楽しみください。

 

来月のギャラリーでは陳列を予定しておりますので

お気に入りの一鉢をぜひどうぞ

 

 

 

夜叉五倍子(ヤシャブシ)

 

 

枝もので使うことが多い、夜叉五倍子。

大木になるので鉢仕立てはとても珍しいですね~~~

新芽やつぼみは、とても爽やかなニッキの様な香りがあります。

車中ですごく癒されてました^^

 

ぷっくりとした花芽。

芽だしもとても綺麗な樹です♪

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花ほうろ 和蘭

2022-01-11 15:34:10 | 盆栽・山野草

和蘭 夕霧

 

 

 

一月らしい空気の本日、店内は植物などがある為に空調は控えめに

しておりますが・・(設定は21℃ 位^^;)

この方たちには心地よいかと思います。

 

ここ数年、市場でみかけると入れてきます。

『和蘭』

*生産者さんの冊子によると東洋蘭と洋らんを組み合わせた

新しい蘭の品種ということです。

春蘭系・蓮弁蘭系・報歳蘭系・駿河蘭系etc

 

冬の鉢ものは、お部屋の温度では暖かすぎて難しい場合でも

リビングの端の方や玄関など寒すぎず、暖かすぎない場所におすすめです。

 

 

陶器鉢の中に、ポットで入っておりますので

春に植え替えていただくか、地植えにも良いかと思います。

 

 

同じ品種でも生産者が異なると、花色も若干違う様な・・

こちらは山梨の生産者さんの鉢です。

店内にてご覧いただけますので、花色や株でお選びくださ~い

 

 

『ギャラリー花ほうろ』1月は10日~15日の  

特別オープン10:00~18:00をしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の花ほうろ

2021-10-21 18:25:46 | 盆栽・山野草

石化桧

 

 

朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね~~

だいぶブログの更新が滞っておりました

 

最近の花ほうろは店内に設置する新しい什器の事でばたばた

店舗様むけの特注アイアン花器の件で作家さんの工房へ

秋の植え替えや、春の植栽への準備などなど・・・・

すいません、段取りが悪いのか一度にやりすぎるのか

これからは、小まめに更新したいと思います

 

トップの石化画像は春に一度、ご紹介いたしましたが

ようやく根が安定し商品としてアップできそうのなでご紹介です。

地味な感じもいたしますが割と人気があったりします^^

まさに手の平にのる、大樹という感じです。

 

紀伊上臈杜鵑

 

今年の長雨と葉焼けをさせてしまい、少し残念な山野草に

名の通り紀伊地方に自生すると言われています。

高貴な花姿を江戸幕府大奥の職名で『上臈』からついた様です。

 

 

花ほうろオリジナルの掛花入れ。

 

 

新しいカメラにまだ慣れておらず、ピンボケ気味で失礼。

備前土で京都の作家さんが作られています。

これからの松や千両なども似合いそうですよ~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻五葉松

2021-10-04 17:30:17 | 盆栽・山野草

 

吾妻五葉松

 

 

本日も半袖で丁度良い陽気で^^

久しぶりにご来店をいただいたお客さんと残暑?と笑っておりました。

 

ギャラリーがオープンしている期間は、なかなかショッピングサイトが

更新できずにご迷惑をおかけしております

お問い合わせをいただいている『吾妻五葉松』を本日ようやく

アップいたしました。 ご覧をいただけますと嬉しいです。

 

 

木肌も古さがのってきて良い感じです。

もう少し詰めても良いかな~~~とも思いますが

お好みもありますのであえて残してあります。

ご贈答などにご利用の場合には、お声をかけていただきますと

ご要望をお伺いいたします。

 

 

実際にはもっときれいに天窓から夕陽が差し込んで綺麗だったのですが

アイアンのコートハンガーのラインが陰をおとして

とっても良い風情に♪

先月の秋色紫陽花も綺麗にドライになってきました

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実物盆栽と花台

2021-10-02 16:49:52 | 盆栽・山野草

老爺柿

 

 

 

昨日の台風はすごかった~~~

今朝のギャラリーの店前には、たくさんの葉や実が・・・・

店先の西洋カマツカの赤実もだいぶ落ちてしまってました(

夏の長雨などで、こちらの実も少し落ちてしまいましたが

実がぷっくりと、色づきはじめて秋の風情を運んできてくれております♪

 

 

 

ずっと作家さんにお願いをしていた花台。

大小の2つのサイズが入荷してきました♪

懸崖ものや枝垂れ性の台湾荻なども似合います。

盆栽などの植物の他にもお花のアレンジなんかを置いてもいいですね~~

 

 

高さが9cmと11cmのご用意があります。

 

 

藤田さんの掛花に秋海棠を。

昨日の台風でだいぶ折れてしまい、ばっさりと切りました。

植栽の日陰エリアに植えており、毎年出てくる良い子です^^

 

 

今月の看板上には、青花の岩シャジンを。

これも台風で・・・・きゃしゃな枝が折れてしまいました。

岩シャジンはとても気難しくてやっと花があがってきたんですけどね。

(自然では常に水が流れている様な環境化に育っているのでね)

それでもこの風情ある花姿が魅力的でこちらも植栽で育てております。

よろしかったらご来店時にごらんくださいね。

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、引き続き換気・消毒を徹底し皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ

2021-09-02 15:01:38 | 盆栽・山野草

 

吾妻五葉松

 

 

今月も静か~にはじまりました『ギャラリー花ほうろ』。

感染を充分に考慮しながら静かにオープンしております。

なかなか足を運ぶのがね・・・とのお言葉をいただくので

小まめにこちらをアップしないとね

 

長月に入りぐっと、秋を感じられる陽気になってきました。

トップの画像は『吾妻五葉松』です。

お彼岸頃には手前の一枝を切って内側の枝がよく見える様にしないとね~

でもこの陽気なら切り落としても大丈夫かな^^;

 

 

スタンド型のアイアン花器。

1Mタイプの作品のご依頼を受け、数点発注をかけておりましたが

残り1台となりました。

手前の低いタイプもあわせて入荷しておりますので、

こちらもあわせてご覧ください

これからの季節は蔓物や紅葉の枝、実物が充実してきますので

1台あると豊かな空間をお楽しみいただけます♪

 

 

こちらはアンバーカラーのガラス筒にラペイロージアを。

 

昨年あたりから個人的に気にいっていて、市場でみかけると仕入れてます

動きのある茎をいかすには、ざっくりと活けるのが良いのかな~~

フワ~~~とした線が特徴なので、花器をあまり強くないもので。

夏の名残も残しつつのガラス花器で♪

 

 

うす紫の花姿がなんとも

あまり見かけないかもしれませんが・・・

街中で見かけたらぜひおすすめします。

小さな一輪挿しにも素敵な表情がお楽しみいただけます。

(花もちはさほどではありませんが、次々に咲いてくれます)

 

 

こちらは、ショッピングサイトにアップしていた

錦糸南天・織姫

先月の台風で鉢の淵がかけてしまい、足つきの鉢に植え替えました。

植え替えにはまだ時期が早いので、根を崩さず植え替えてます。

しっかりと安定しましたら、またサイトにあげさせていただきます

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋にむけて

2021-08-27 17:49:10 | 盆栽・山野草

 

                   

信濃桜

 

昨日に引き続き、残暑厳しいかとは思いますが・・・

来月はもう初秋になりますので、秋の風情を感じられる鉢を揃えはじめてます。

 

 

トップの画像は、酷暑で葉がすこし焼けてしまってますが・・・

四季咲きの『信濃桜』

 樹が若木ですと寄せ植え素材として使うことも多いですが

この樹は素材的に一本で見れる樹です。

                   

分かりずらいのですが花芽をたくさん持っておりますので

もう少し気温が落ち着いてきますと、一重の可憐な桜がご覧いただけます。

 

 

 

逆光になってしまいましたが・・・

糸ススキと八重咲りんどうの山野草寄せ植えです。

もう芒の穂が見えてきて、秋の風情を感じられる一鉢。

ここ数年は、糸すすきも(ぎゅっと株がしまった素材ね^^)を作られている方が

少なくなってしまい、作場でも苦労している様です。

 

お玄関先やちょっとしたスペースにもかわいらしいサイズです♪

 

手のひらサイズの鉢に、しっかりと仕立てられています♪

八重咲のりんどう、かわいらしいですよ~~~ 開花しましたらまたアップします

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑が厳しい~~

2021-08-26 19:21:10 | 盆栽・山野草

錦糸南天・織姫

 

 

今日も朝から水遣り、寒冷紗の調節の一日でした~

集荷に来てくれるヤマトのお兄さんも、

『気温差に身体がついていかない』とこぼされてました。

 

小さい子(鉢ね^^)たちは、

水遣りにも一際注意をかけてあげないとなんですが・・・

 

舞姫

 

 

細く切れた葉が特徴の山もみじ・舞姫。

手のひらにのるサイズで、綺麗に仕立てられております。

 

夕暮れが早くなってから、色づきはじめてきた

『吊り花まゆみ』さん。

 

葉焼けしやすい葉性なので、今年は本当に難儀でした~~

それにしても色づきが早いかな・・・・

 

この他にも吾妻五葉松や枝垂れの十月桜なども入荷しておりますので

またご紹介しますね

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

ギャラリー花ほうろでは、換気・消毒を徹底し、万全の感染対策にて皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実物盆栽も入荷

2021-07-05 17:32:35 | 盆栽・山野草

ローヤ柿

 

 

 

ここ数日降り続いていた雨も夕方になる頃には一休み。

花ほうろのある千葉県では、少し西日がさしてきはじめました。

これだけ何日もしっかり降り続けていると鉢も乾かず

ずっと雨に濡れたまま、やはり乾くことも大事です。

トップの画像は、先月に作場から入れてきた『ローヤ柿』

作場では諸々が重なり慌ただしい日常になってしまっている様子。

今週末からは、いつもより多く足を運ぶ予定にしてます。

 

少し色みが出始めてかわいらしいローヤ柿の実。

毎年、秋には人気のある樹です♪

 

こちらは先日に、ちらっとご紹介した『ズミ』

お客さんから枝をもう少しわかりやすく・・・

とご要望をいただきましたので、

雨があがった瞬間に自然光で撮ってみました♪

 

実はもう少し待たないと分からないのですが・・・

赤みがかかっている様な??

あ、ズミは黄実もありま~~す。

松も芽を切っていない物もありますので、またご紹介します

 

 

では、今月も8日までと短い期間ではありますが

お時間がございましたらお立ち寄りください

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の店内

2021-07-01 17:46:57 | 盆栽・山野草

石化桧

 

 

今月も始まりました、『ギャラリー花ほうろ』。

朝からものすごい雨で、驚きましたが皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか

 

さて梅雨後半の時期は、松の芽を切ったりと作場では慌ただしい様子でしたが

色々と仕入れをしてきましたよ♪

 

 

ちょっとピンボケ気味ですが・・・

『ズミ』の小品盆栽や、実物盆栽を揃えてきました。

 

 

こちらは株分けてしてから、少し成長させて

獅子系の万年青♪

いい感じに新芽もあがってきております。

万年青専用の鉢にしつらえておりますので贈答などにもおすすめです。

 

 

春ころかな・・・

お客さんのご要望で取り寄せた『スカビオサ・ドラムスティク』の苗を

念の為に、花ほうろでも育ててみました~~(枯れちゃうといけないかと

花後のドラムスティックになってかわゆい姿になりました

本当は苗の段階で半分位につめてあげると、もっと長い丈に伸びるんですけどね。

初めての仕入れ先の物でしたので・・・

 

 

では、今月も8日までと短い期間ではありますが

お時間がございましたらお立ち寄りください

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする