備前花器/ 横山直樹
夏ぐみ
六月・水無月のスタート♪
しばらくギャラリーはお休みしておりましたが今月から営業を再開しております。
なんだかね・・・すっかりマスク姿に慣れてしまいましたが
新緑の眩しい季節、少しでも緑のパワーを感じていただけたらと
店内を設えをしてみましたよ。
いつのまにか春は通り過ぎ、梅雨入り前のいきいきとした樹たちをご紹介です♪
ちょっとピンボケ気味なんですが・・・
もう多くのお庭や公園でも見かける紫陽花ちゃん、壺やガラスなどにいれても
綺麗なんですが~~ 枝が長く切れる場合には自生している様に活けても素敵です。
水揚げに苦労される方も多い様ですが、茎を縦半に切って中の白いわた
みたいな物を取り除いてあげて新聞紙でしっかり水を吸わせてあげると長く楽しめます。
実が赤くなった枝もので出回ることが多い『梅もどき』
新葉があわくて綺麗です、花はたくさんついてますが結実するのはその中で
ほんのわずかです^^; 後ろに葉形がかわいらしい『かつら』の若い枝。
大木になるので今は植えられる方は少ないですが、秋の黄葉も美しいので海外でも人気
です。 なにせ万葉集や古事記にも読まれる『日本の名木』さんです。
今日は少し、蒸し暑いので涼感をと
テーブルにはシモツケを新作のガラス一輪挿しに。
キョウカノコと同じシモツケ属ではありますが、こちらは樹です。
花姿も似てますけどね・・
錆巻き花器には、斑入りさつき葉にデルフィニウムの線を合わせてみました。
斑入りの葉は涼を感じられますね。
お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。