花ほうろオリジナル竹籠 京都産
とうとう今日も雨が降りませんでしたね・・・・ 本当に空梅雨で
農家さんや生産者さんたち、自然と共に育てていく方々のご苦労をお察しいたします
先日、お茶花を取りにいった先でも雨が降らず苗が育たないとおしゃっていました。
異常な程の天候不順で、花ほうろ作場でも小品盆栽が結実しなかったり錦糸南天も
新芽が元気がなかったりする鉢もあります。 なので最近は毎朝、変化や病気が入ってないかなど
例年より気をつけてみてまわっているほどです。 皆さんのお手元に届く時には元気な状態で
お渡ししたいですからね。 それでも、やはり生き物ですので商品画像と多少でも異なる場合は
画像を送る様にしております。 状態などが気になる場合にはお気軽にお知らせくださいね。
画像は、ここ何日かお客さんの所にしつらえる「自然な野の花の感じ」を
イメージして竹籠に活けたものです。 本来、竹籠はざっくりお庭の季節のお花を挿す
ことが多い花入れです。 ただ・・私の場合はどうしてもつくりこむ、手の癖がありまして
お客さんのご要望とは異なってしまうので・・・ご希望に副える様にと。
お花に向きや長さも色々に。 画像に撮るとちらかっている様ですが・・
置いてみるとなんだか優しい風情を感じられるお花になりました。
(自分でいうのもね・・)
それから先日、お知らせをいたしました「京鹿の子」はこんな感じです
↓↓↓
4号のポット株ですが、株はとてもしっかりしておりますので毎年お楽しみ
いただけると思います。 ひとつのポットに花芽は1~2つはあがってきております。
お茶花でもお使いいただける花材、ご興味がありましたらメールもしくはお電話でお知らせ下さい。