hanacafe -こだわり野菜派-

農薬や化成肥料に頼らず!!こだわりの花・野菜やハーブ作り。
★産直情報や土のコンシェルジュとして指導の日々。

昔ながらのトマト派それともイタリアントマト派

2009-01-13 19:32:05 | 週末菜園カレンダ-&農業
      今日、お客様に【イタリアントマト】一個プレゼント!

産直もお客様の好みも多様化しているようで…!
生産農家の方と雑談で、産直で購入される生産者のお野菜でもっと美味しい野菜をとお客様からのクレ-ムだって…!

安さを追求される方や安心・安全な野菜を求められるお客様と二極化しています。
きっとhanacafeの【こだわりの野菜】を予約注文されるお客様は野菜本来の甘さや風味を知っておられていつもリピ-タ-が多いのですが…。
『農薬・除草剤や化成肥料を使わずに生産・出荷…』

しかし、このような作り方をすれば売れるからとhanacafeが言っても生産者の方は半信半疑!
それどころか苗も高いなどと言ってこられる生産者の方も…!
納得されて購入されるお客様やいつも購入される生産者様には、口コミで広げていただき感謝するhanacafe!

今日もこだわりの苗【西洋野菜のベビ-リ-フ】を購入されるお客様!

産直の生産者の中には認めようとしなくて、同じような品種を播種される事も多々あります。野菜の説明はhanacafe任せでお客様は知らずに一応購入!
はっきり言って肥料も土も畑の場所も異なれば味に反映するのは当然です!

苗半作と言って、最初の土が肝心。でもみんなは同じと一部の生産者!
その答えはお客様のみが知っています!
だからお客様から美味しい野菜をといわれるのでは…!

hanacafeでは播種した野菜が収穫までに予約が入る次第!
ひとつ野菜を食べれば分かってくださるお客様!
例えばベビ-リ-フ・イタリアントマト・サラダ玉ねぎ・玉ねぎ・オクラ・セロリ
    九条ネギ・じゃがいも・ハ-ブ・サラダナス・スナックエンドウ・京野菜

儲けだけではなく、お客様が満足される野菜つくりを目指し日々努力!

先日もここで【こだわりの苗】を購入して良かったからとお客様に言われるhanacafe
ブレミアム大根を年末年始の挨拶を兼ねてプレゼント!
すると、みなさんはとても甘~い大根で美味しいと喜んで頂く次第に…(笑)

作り方を替えると、又違った味になるのですが…
それがコンパニオンプランツ農法なんです!
有機・無農薬での週末菜園を広めているhanacafe!

もっと【こだわり野菜派】が増えますように期待して…
ブログ訪問ありがとうございます!
今年に入り訪問数が増えているようです(笑)

儲かる農業を目指せ…!昨日の続き

2009-01-13 08:27:16 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事
         昨日のTV東京【ガイアの夜明】

都会の若者が農業で入社6年で月給178000円、ボ-ナス出来高400万、社保など充実した職場環境の中、儲かる農業を目指し日々努力していました。

こんな人は農業は不向きとはっきり言っていた事に、hanacafeも共鳴しました。
自然が好きで来られても…、おじいちゃんやおばあちゃんがしていたからなどはNO

朝は4時出勤で野菜中心の仕事、収穫期に休まれても…!
サラリ-マンのように週休二日制などもってのほか、休みは野菜の状況をみての事。
畑で朝7時みんな(パ-ト27人)で朝食をとり、1日ノルマのレタスを1900ケ-ス出荷。

契約農家の方とも効率の良い収穫の仕方を教わりながらの日々勉強。
農家の方はすぐ辞められるそうです。非農家の方の方が頑張って売上も初年度の27倍、2008年は10億900万の売上に成長しましたトップリバ-社長 嶋崎秀樹様。

年間10万世帯の農家が辞めていっている現状を知り、JAなどに休耕地をレンタル農業に切り替えてどんどん若者を受け入れて栽培されています。
今現在も新規就農の若者を募集されているそうです。
その為に『農業従事者の育成・指導』や会社の事業目的『生産物の生産・販売』を掲げています。

大玉(2L)を安定生産めざし各ス-パ-からも好評みたいです。
その為に自社農場を6~10haずつ分けて5農場制にしています。
それぞれ数年の経験を積んだ若者が農業長となり、農場の経営采配を任される。

その農場長の談話で任されるとモチベ-ションがまるで違う。何をすべきか日々努力。その結果独立して行く。そうする事によって、若者が農業を国内の食料自給率も40%からアップするのでは…!

野菜を作る人をちゃんと育成・確保していく…トップリバ-社長の・嶋崎秀樹さんの目論見だ!

hanacafeに野菜をちゃんと作りたいと行って来る農家の方でも、収穫してみると味や風味や大きさなどhanacafeと異なるのです。よ~く聞いてみると、途中で農家の方のやり方で栽培されていました。(苦笑)

何よりも安定された野菜を確保には、味も安定しないと消費者は喜びません!
なのでhanacafeのように口コミでの野菜販売にも共同出荷されている農家の方が作りたいと意欲を示されるのは嬉しいですね!

みんなの顔がイキイキして輝いています。
農業は品種選びからで儲かる農業につながるのではと…!

現代農業2月号は完売されている書店もありましたのでお早めに購入を…
では産直JA木太店(087-861-5130)で来店お待ちしています。