こだわり野菜も秘訣は、必ず毎年新しい種を購入しましょう!
昨日も、いつもの魚屋さんでお惣菜を購入!
先日は、『オリ-ブはまち』のお刺身を購入!
すると、その日の夕食に庵治のはまち養殖2代目も登場『オリ-ブはまち』をTV局取材
『これだぁ~香川特産品のオリ-ブはまち…!』とTV局の説明に夢中!
★オリ-ブの葉っぱの粉末をエサにしているのが特徴
『みな美味しい…』とすぐお刺身はなくなりました!(苦笑)幸せ~
【香川県産オリ-ブハマチ】は、ブランド化されています!
こだわりの野菜もブランド化に期待したいもので~す!?
その魚屋さんでは、いつもたくさんの業者様も購入に来店!
先日、hanacafeが参加しました【2010高松市場フェスタ】も魚屋さんはシカク豆を
去年、お惣菜にも使用され、hanacafe同様に食べ方の説明を会場で娘さん(感謝)
知らないところで、たくさんの愛情を感じま~す。
hanacafeが来場された色んな方々に説明していたので、
割り込んでまで挨拶できなかったようです…(苦笑)
さて、魚やさんもお惣菜に、自家栽培の『空豆』を毎年作っていますが…
去年は、hanacafeブレンド【こだわりの土】をほんの少し一株に…
すると、いつものような収穫ではなく、大収穫(多分10倍はあったでしょうか!?)
そして今年は…何をやればとオ-ナ-様に聞かれたので
『こだわりの土…!』をとhanacafeは返事!
しかし、魚屋さんご自身で色々してみるとまだ思案中!
きっと連作にも悩まれる事と…
それでタメであればhanacafe流エコ農法にと言われましたが…
折角、今年の猛暑にも強く、連作障害もなく害虫被害もなく栽培できても半信半疑!
hanacafe流エコ農法が良いとはまだまだ程遠いオ-ナ-様のようで…!
種の播種~栽培方法まで無料奉仕
それでも、また今までのやり方をされるには理解に苦しむhanacafe!
『それでタメであれば来年は…』と言われても…
最初に聞きに来られた時には、
①ご自身で播種しても芽が出ない。
②収穫までたどり着かない、アブラムシ被害で…
③強風ですぐ苗が倒れるなど…
これらをすべてhanacafe流エコ農法でクリア、
大収穫の喜びもあり、満足度120%以上もあっても…
また、今までどおりの栽培方法に変るの!?(やはり半信半疑なんでしょうか!?)
このエコ農法は、納得される方のみ成功でしょうか!?
やはり、エコ菜園教室でのお勉強が早いでしょうか!?
是非、お奨め致しま~す!