雨のツツジ 2013-04-30 15:31:10 | インポート 今日は朝から昼まで雨で、雨の中での撮影でした。 今年はキリシマツツジとヒラドツツジが一緒に咲いていました。 撮影場所:万博公園自然文化園ひょうたん池
カマツカ 2013-04-30 15:27:24 | インポート 山地の日当たりの良い林縁などに生え、材が丈夫なので釜の柄に使われたり、牛の鼻輪を通す器具に使われたりします。 カマツカ(鎌柄) 別名:ウシゴロシ バラ科カマツカ属 樹高:5~7m 撮影場所:万博公園自然文化園森の舞台北 気がつくのが遅すぎて花はもう終わりかけでした。
ヤマルリソウ 2013-04-30 15:19:22 | 山野紀行 山地のやや湿った場所に生育する多年草で、花が淡桃色から淡青色変化します。 ヤマルリソウ(山瑠璃草) ムラサキ科ルリソウ属 草丈:7~20cm 花径:10~15mm 撮影場所:金剛山
ギンラン 2013-04-29 16:58:41 | インポート 山地の落葉樹林下などに生育する多年草で、茎先で数個の白い花をまとまって付けますが、半開きで、完全には開きません。 ギンラン(銀蘭) ラン科ギンラン属 草丈:15~30cm 花径:約1cm 花言葉:おとなしい貴婦人 葉の形がキンランに似ているので金蘭銀欄で親しまれていますが、キンランの方は今年はまだ見つかっていません。 撮影場所:万博公園自然文化園紅葉渓
イワボタンとヨゴレネコノメ 2013-04-29 16:47:11 | 山野紀行 低山の湿った谷間などに生える多年草。 イワボタン(岩牡丹) 別名:ミヤマネコノメソウ ユキノシタ科ネコノメソウ属 草丈:5~20cm 撮影場所:金剛山 低山の沢沿いのやや暗い湿地に生える多年草で、名前の通り一番綺麗ではありませんが、この名前は可愛そうです。 ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目) ユキノシタ科ネコノメソウ属 草丈:10~20cm 撮影場所:金剛山 小塩山と金剛山で撮影した猫の目草の中間を特集してみました。
ミヤマハコベ 2013-04-29 16:31:46 | 山野紀行 山地の谷筋や木陰などに生え、ハコベの中間では比較的大きな花を咲かせます。 ミヤマハコベ(深山繁縷) ナデシコ科ハコベ属 草丈:20~30cm 花径:10~15mm 撮影場所:小塩山
シロバナネコノメとハナメコノメ 2013-04-28 15:00:25 | 山野紀行 谷筋などの湿った場所に生える多年草で主に近畿以西多く、ハナメコノメによく似ていますが、4枚の萼片(花弁はありません)の先がとがっています。 シロバナネコノメ(白花猫の目) ユキノシタ科ネコノメソウ属 草丈:5~10cm 撮影場所:金剛山 ハナメコノメ(花猫の目) シロバナネコノメの変種で主に京都以北に多い。 撮影場所:京都府立植物園
ウリハダカエデの果実 2013-04-28 14:43:29 | インポート 先日花が咲いていたと思っていましたが、もう果実が出来ていました。 木の色が瓜に似ているのが名前の由来で、雌雄異種で花と葉はカエデの中間とは思われませんが、この果実を見るとカエデの中間で有ることが解ります。 撮影場所:万博公園自然文化園もみじの滝付近
ミヤマシキミの花 2013-04-28 14:36:00 | 山野紀行 山地の薄暗い林内に生え、シキミに葉が似ているのが名前の由来で、晩秋から冬に果実が赤く熟します。この赤い実と葉の緑が美しいので千両、万両と共に億両とも呼ばれます。 ミヤマシキミ(深山樒) 別名:オクリョウ(億両) ミカン科ミヤマシキミ属 樹高:1~1.5m 有毒植物 撮影場所:小塩山
コガネネコノメソウ 2013-04-27 15:35:15 | 山野紀行 山地の谷川など湿った所に生える多年草で、ネコノメソウの中ではハナネコノメと並んで綺麗な花です。 コガネネコノメソウ(黄金猫の目草) ユキノシタ科ネコノメソウ属 草丈:5~10cm 花は小さいですが三列に並んでいることが多く、葯が黄色で、雄しべが8つ有ります。 撮影場所:金剛山