山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

滴の宝石

2007-06-29 18:35:32 | インポート

Dsc00051a

セイヨウアジサイ

Dsc_2110

Dsc00113

スカシユリですが小さくてわかりにくいので次はマクロレンズに接写リングを入れて大きくしました。

Dsc00137

Dsc00170

キキョウの蕾に付いた水滴。出来はイマイチ

アジサイは先日雨上がりに撮影しました。スカシユリとキキョウは今日の撮影で、午後からの雨は蒸し暑く、撮影に苦労しました。帰りは強い雨の中を傘を差して30分間汗と雨でずぶ濡れになりました。


北摂の山紀行4

2007-06-29 18:21:02 | 山野紀行

Dsc_2297

ノアザミ

下は最後に見ました双子のササユリです。

Dsc_2301

Dsc_2307

ウツボグサ

下はホタルブクロですが、夜この中に蛍を入れて撮影したいものです。

Dsc_2319

Dsc_2323

オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科オカトラノオ属

Dsc_2331

コマツナギ マメ科コマツナギ属

土手や道端など日当たりの良い乾いたところに生える小低木。

撮影日:2007年6月26日


北摂の山紀行3

2007-06-28 18:15:10 | 山野紀行

Dsc_2259

ニガナ

Dsc_2251

梅雨の時の山は色々なキノコがよく見られます。

Dsc_2280

マタタビ(木天蓼) マタタビ科マタタビ属

精力増進の効果が有ると言われ、昔の旅人は疲れるとこの果実を食べ、旅を続けた。下の写真は夏の頃になると枝の上部にある葉が白く菜なる。

Dsc_2282

Dsc_2286

少し変わったキノコ。

Dsc_2284

時々草むらの中でササユリが見られます。

下の写真はハナニガナ

Dsc_2291

Dsc_2294

エビラフジ マメ科ソラマメ属

撮影日:2007年6月26日


北摂の山紀行2

2007-06-27 16:27:23 | 山野紀行

Dsc_2207

最初に出会ったササユリ

Dsc_2211

ママコナ(継子菜、飯事菜、飯子菜)

ゴマノハグサ科ママコナ属

ご飯粒が2つ有るように見えるから付けられた、イネ科やカヤツリグサ科の植物と根を連結させ養分を横取りします。

下は花を大きくしたものです。

Dsc_2215

Dsc_2216

池の上の木にモリアオガエルの卵

Dsc_2223

ドクダミ 別名:ジュウヤク(十薬)

ドクダミ科ドクダミ属

別名の通り色々な薬になります。

Dsc_2233

この付近は昨年まではかなりのササユリが有りましたが、今年は見事に盗掘され 、咲きかけのが一つだけのなっていました。このままではやがてササユリは無くなるのではないかと心配です。ちなみにササユリは能勢町の町花です。

Dsc_2238

この様に他の草の中で咲いているのは目立ちにくいので比較的安全です。今日一番綺麗なササユリです。

Dsc_2239

横顔です

撮影日:2007年6月27日