会員のつぶやき

愛知県司法書士会半田支部会員のつぶやきです

オンライン申請

2011-08-08 16:32:00 | お仕事日記

最近は遠方の相続登記が多いです。

青森、茨城、山梨と無事登記が完了。

 

しばらくして長野市の不動産の相続登記を受託。

今日オンライン申請した後、申請書類を郵送する前にチェックしたら、なんと相続年月日の間違いを発見。

すぐさま長野地方法務局に電話をして、事情を説明。

添付ファイルである相続関係説明図の補正はできないので、当然取下となります。

郵送前だったので、申請してすぐに処理されてました。

 

事前チェックをしていただけに、少しショック。

 

改めてオンライン申請をしました。

 

ちなみにオンライン申請の前は地元の司法書士に代理申請を依頼していました。

所属司法書士会に紹介をしてもらい電話で代理申請を依頼し、完成書類を郵送するという面倒な手続きでした。

時代の進歩で楽になりましたが、意外なところに落とし穴が。

事前チェックは大事ですね。

 

 

 

 


もうすぐ支部研修

2011-08-08 14:49:51 | 研修・勉強日記

海外勤務中の友人からハガキが届きました。
海外出張、海外勤務・・・、司法書士にはあまり縁のないことです。
学生時代の友人はアメリカ、中国、タイなどで海外勤務をしていますし、
出張で世界を飛び回っています。
愛知県をグルグル廻っているだけのやる気ない系は何となく羨ましいです。
そして、海外組は仕事で英語を使うらしく、皆よく勉強をしています。
他方、日本語も怪しいやる気ない系・・・。
これで良いのだろうか?
そりゃ、あかんわなぁ~。(←自信のある「方言」で言ってみました)

8月下旬に渉外登記の研修が支部であります。
渉外司法書士を目指せば、海外に行けるかもしれない、
無くした英語力が甦るかもしれない・・・。
やる気ない系、仕事の二次的効果を期待し、真面目に受講しようと思います(笑)。

 


くらしの困り事110 番

2011-08-06 01:38:32 | 相談会情報

所属委員会の会議のため午後7時に司法書士会入りしたやる気ない系…。

この日は会議室ではなく「くらしの困り事110番」の会場で委員会が開かれました。
机には相談票がどっさり。
110番企画は大成功みたいですなヾ(^▽^)ノ。

聞けば、委員の一部が会議の傍ら午後7時から午後10時の相談員と
午後10時から午前10時までの相談員を務めるとのこと…。
だから、110番の会場で会議を開くのだとガッテン(≧ω≦)b

やる気ない系は会議終了後も午後11時30分近くまで
休憩中の相談員の遊び相手…、
あっ、違います( ̄□ ̄;)!!、相談員がさぼらないよう見張っていました。

午後11時過ぎの電話にも相談員はキチンと対応しておりました。
やっぱり見張りの効果ですかねぇ(〃▽〃)~。
やる気ない系、いい仕事をしました。

やる気ない系が去った後にはヤマエモン理事が
司法書士会に顔を出すみたいです。
ヤマエモン理事も休憩相談員の遊び相手、いえ、電話相談員の見張り役を務めるのかしら(笑)。

追伸
相談員の皆さん!
明日の10時まで頑張ってください。夜は長いです。


司法書士が読む雑誌

2011-08-05 11:39:50 | お仕事日記

司法書士が定期購読している雑誌には
「月刊登記研究」「月刊登記情報」「商事法務」等があります。
「登記研究」や「登記情報」等には、登記先例、登記事務手続、条文解説、
判例解説が掲載されており、司法書士業界最強の参考書といえます。

古い事務所の部類に入る我が事務所には、
「登記研究」や「月刊登記情報」がズラッと並んでいます。
しかもなぜか金庫に・・・。
昔はネットなんてないし、関連書籍もそう多くなかったので、
「登記研究」と「登記情報」は本当に貴重だったのでしょう。
整頓能力に欠ける父が「登記研究」と「登記情報」だけは
古いものから最新刊までほぼ完璧に綴っています。
父のおかげですぐ探せるので有り難いですよ。

アンド、司法書士事務所は本だらけ・・・。
私の場合、よく使う本は自分の席の後にある本棚と
パソコンデスクの引き出しの中。
商業、不動産関係の本や資料が多いかなぁ。
悩むと本を山積みにして研究します。
それでも確信が持てないときがあるから、登記の世界はほんと奧が深いです。

    


半田の裁判所に行くの巻

2011-08-03 16:36:52 | お仕事日記

成年後見申立の面談のため裁判所に行って来ました。
面談といっても申立書のチェックを受けて、
成年後見人候補者さんと「成年後見人候補者用のDVD」を一緒に見たぐらいですけどね。

DVDは成年後見人の仕事をクイズ形式で学ぶ内容になっていて面白いですよ。
候補者さんの答えが当たると「正~解!!」、
複数回答の場合は候補者さんに「まだあるんじゃないの?」と
ツッコミを入れながら見ていました(笑)。

そうそう、裁判所というと「厳格でちょっぴり冷たい印象」がありますが、
半田の裁判所の中には「子供用のおもちゃ」が置かれている部屋があるんです。
皆さん、知っていましたか?

ちょっとしたことですけど・・・
裁判所の「温かさ」や「気遣い」を一般の方にも知っていただけたら嬉しいです。

成年後見は司法書士にご相談ください!!

              


半田支部からのお知らせ

半田支部では登記・法律相談を行っております。

◆相談会の詳細は半田支部のHPをご覧下さい。