祖父は板場をしててその後魚屋をしてたそうで物心ついたころおばの結婚式披露宴の料理を庭先で作ってたのを覚えています。
小鯛を串にさして炭火であぶったりおからを昆布で巻いて巻きずしみたいにしたり子供ながらに料理を眺めてたのを覚えています。
その祖父が夏場になると作ってくれてたのが今回紹介する「めんつゆ」です。
準備するもの
・鶏肉細切れ(できれば親鳥がいい出汁が出ます。)100g~200g
・玉ねぎ 1個
・小葱又はにら(個人的にはにらが旨いと思います。)
・煮干し(そのまま食べます。食べるとなんか元気になるような気がします。)
・しょうゆ・砂糖・みりん(なくてもいい)化学調味料(なくてもいい)
まず鍋に適量の水を入れ沸騰させ鶏肉(煮干し)を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/94dc16b3fa4d06839da2cef1bcd55d66.jpg)
弱火にしてしばらく煮ます。
その間に玉ねぎをスライスします。
この方向にスライスしたほうがシャキシャキするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/a81bf38e3d342036bd236e5171f6dcae.jpg)
鍋に玉ねぎを入れます。
そして砂糖・醤油・みりんを適量好みの味に仕上げます。
少し濃い味にしてもそうめんを水に浸しますので丁度いい塩梅になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/e86900ce2e25659486efce43eb08d77c.jpg)
刻んだにら(小葱)を乗せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/179c28fae423550bb3bb21b3fb0b0dfd.jpg)
めんつゆをかけ食します。
梅雨は熱いままでも冷ましても旨いです。
簡単ですので是非お試しください。