奈良に戻ります。
鹿でコワイ思いもしたし(しつこくてスミマセン)寒さで体が冷えきっていたし
夜の予定もあったので、1度ホテルに戻ろうとしたら日が射してきて…
予定変更(笑)
ならまち散策&友人うめさんお薦めの日本酒が買えるお店を探してみることに。
ならまちの風情を味わいながら…
残念にも教えていただいた日本酒のお店は見つからず(涙)
でも!そのおかげで素晴らしいお寺に辿り着きました!
元興寺!

その瓦の一部は日本最古、飛鳥時代のものとのこと。
境内には


たくさんの石塔や石仏。
そして、どういう訳か


小さな鬼。
調べてみたらガゴゼと言われるのだそうで
その昔、元興寺の鐘楼に悪霊が出て、人々をこわがらせていたところ
尾張国から雷の申し子がやって来て退治したのだそうです。
悪霊を退治する雷を神格化して鬼のような姿で表現するようになったとのこと。
予習して行けばもっと理解できたでしょうに…
ま、復習しないよりはいいかな?(笑)
そして今年お初の桜は

ここで見ていたのでした ^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます