goo blog サービス終了のお知らせ 

月と猫のある風景

猫と暮らすって、いいね~

かずきとちはや

かずきとちはやさんに出会っていなかったら 猫と暮らす今の生活はなかったよ 出会えてよかった。ありがとう

ばんざいにゃーん

2011年08月24日 | でるた




「バンザイにゃん」

この技が得意なのは 我が家の黒猫のでるた。



寝息を立てながら
ばんざーーーーい♪と熟睡中~
















暑いときは
全身伸び切った状態で、普通に布団の上で眠るでるたんだけど
寒くなってくるとこんな風に
猫ベットで丸くなりつつ のびーーーっと熟睡・・・もとい 爆睡中~(´▽`)


この姿見てたら
「あー もうこんなに丸く伸びる時期かー・・・」
と、しみじみ季節の移ろいを感じるのだ



あ、ちなみに・・・
普段のでるたんはかっちょいいよー







こんな感じで
きりりっとしてる風でも
どこかのんびりさんな雰囲気が漂うのはでるたの個性です(*⌒∇⌒*)♪



夏でも体重6キロの大型猫でるたん。
これから秋冬に向けて、ますます絶賛モフモフ度アップ中ですにょ!










        いつもご訪問ありがとうございます!
        応援ポチッとお願いします~(^-^)
              ↓

         にほんブログ村 猫ブログへ  



被災地のペットに関するサイト。
「【save pets】ilove.cat」←クリック参照
こちらに今回の地震にてペットに関する色々なリンク先が載っています。
災害時のペットの救援については
「(財)日本動物愛護協会 」








☆ 馬に会いに行ってきた ☆



先週末 大雨警報が出ていた(らしい)中
馬に会いに行ってきた。


下の写真は2頭とも大事な馬たちだ


今5歳の牝馬
【アマルフィターナ】





彼女は前にも記事に書いたのだけど
屈腱炎の治療でもう一年3ヶ月ほど走れずに休養していた馬だ

本来は秋競馬で復帰予定だったのだけど
少し早い夏競馬の函館開催で復帰戦を迎えた。
一年と3ヶ月ぶりのレースは、大きく出遅れてしまったりして7着と言う結果だったが
無事に走ってきてくれてそのほか異常がなければいいな・・・と思っていた。
次のレースも想定されていて、一度使ったあとの調教は上手く行っている様子だったのだけど
「鼻出血」ということでまた放牧へ・・・(; ;)
馬の鼻出血は人間の「鼻血」とはちょっと違って
肺からの出血もあるので場合によっては走れなくなってしまう
だから、今様子を見るために休養中なのだ。

大きな馬だけど
すらっとしてほんとに綺麗な馬だなーと思った。
けど、耳がちょっと寝てて^^;
「機嫌悪そう」な感じだったので写真は一回だけ撮らせてもらって厩舎をあとにした





こちらは
まだ2歳馬の若い牝馬。
【セプタードアイル】




こちらはまだデビュー前の馬。
でっかいです(笑)
いままで怪我らしい怪我も、悪いところもなくて健康優良児みたいなイメージの馬(笑)
少しふっくらした馬体なのだけど
これからデビュー戦に向けて入厩してから絞っていくそうなので
もっとムキ!!っというか・・・筋張ってくる(?)んじゃないかとわくわく(*⌒∇⌒*)♪
(わたしはでかくて筋肉が筋張るようなそういうの好きなんです~)





で、この馬2頭なのだけど
どちらも実は500キロあるという(笑)
かなり牝馬としては大型の馬たちだ。
しかし・・・同じ馬体重でも
アマルフィターナとセプタードアイルの骨格など、体型の違いに驚いた。
いや、色々たくさん馬をみていればそういうのは当たり前なんだけど
改めて
色々な体型があるもんだなぁ・・・と感心。

最初のアマルフィターナは大きいのだけどイメージがすらっとした感じで
全体的にすらりとしてる綺麗なイメージ。
体高も高くて足も長いなぁと思った。
そしてセプタードアイルは、ほんとに「大きいなぁ」って感じで
体高はそんなに高さを感じなかったけど
その分、体に迫力を感じる。
前の馬と比べたら脚もしっかりした感じで、全体的にガシッとしてるのかなと。
丸っとした体だけどこれを調教で絞っていくとどんなふうになるんだろう?と思った
(興味津々)

人間も同じ体重でも色々な条件でまた違ってくるけど
まったくそれと同じで
馬もちがうもんだなぁ・・・・・・・・・・・としみじみ感心してみていたのだった

でも、可愛さはどっちも同じです♪

馬の鼻面撫でると ほんと気持ちいいんです。
猫の肉球なんて目じゃない!ほど柔らかくて温かくて・・・いいですよ~(^-^)