まだまだ一人目の子どもが5ヶ月ほどの頃に抱っこひもとリュック、肩掛けカバンで実家へ帰省してからの帰路のことです( ´∀`)
まだまだペーパードライバーの時代です。
荷物と赤ん坊を連れてのJRの旅(笑)
自由席ですからまずは並びます。
そして車両の進行方向のいちばん前側、つまり壁に向かっての席を取りました。
子どもが泣いてもなるべくご迷惑にならないようにです( ´∀`)
自由席なので子どもを横に座らせて、絵本、飲み物、赤ちゃん用のおせんべい、ぬいぐるみ等々泣かないようにグッズを並べ終え(こんなに入れて歩いて来たのか(笑))
ようやく席に着いて絵本などを開いていると車内放送が始まりました。
この列車は帯広方面なんとか行き〜、途中なんとか駅〜なんとか駅〜に停車いたしま〜す。発車まであと5分ですぅ。
(;・∀・)?
帯広?
Σ(T▽T;)間違えた!
函館方面の列車に乗らなければおうちに帰れません!(;゜∀゜)
マジ?マジ?(;゜∀゜)
えっと???(;・∀・)
まずはリュックから出したもろもろをワサッとリュックにぶちこみます。
それからすかさずすっくと立ち上がり子どもを抱き抱え振り向くと・・・。
だって車両のいちばん前側の席だもんΣ(T▽T;)
他の乗客の皆さんと目が・・・(;゜∀゜)
合いそうな気がほんのり感じられた気がしましたが(;゜∀゜)
んなこたぁかまっていられないし!
あと数分だし!
とってもビシビシと視線を感じたけれど、ものすごい勢いで降りましたよ(´;ω;`)
なんせ、車両のいちばん前側の席でしたからね(´▽`;)ゞ
それってば不幸中の幸い・・・なの?(ノ´∀`*)いやいやお恥ずかしい(笑)
今ではおもいっきりの笑い話ですな(ノ´∀`*)
むしろ武勇伝ですな(ノ´∀`*)
人間必死になればある程度の困難は乗りきれる、っつーことですなヽ( ̄▽ ̄)ノ
多分、あの車両に乗られていた方々は私の事情には気づいていたことと思いますけど(;´∀`)
☆教訓その1☆
何につけても行き先は必ず確認してから(笑)
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆