☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

もしかしたらそうなんだ☆

2018-02-24 05:04:10 | 伝えること




何か一つに見える何かがあって、それはひとくくりにしてしまいがちに思えるけれども、分解して考えることでいろいろ分かって来ることがある気がします。

まったく上手に言えておりませんが(笑)

以前、石を持つことを勧められてから石を集めるのが大好きになりました。


いわゆるパワーストーンの走りです。

キラキラ輝くものが幼い頃から大好きです。

除雪車が入らない遠い記憶の雪解けの景色は、雪解け水が道路のあちらこちらにキラキラと流れていてとってもキレイでした。

小さな小川のようなキラキラの水の中を、長靴の足首まで浸かりながら歩いて学校から帰るのがたまらなく大好きでした。

今はそこまで流れていることはなくて、すぐにアスファルトが出てきたら雪解けです。

そんなキラキラが幼い頃から大好きでしたので、パワーストーンはすぐに大好きになりました。

キラキラの虹が見える石があるのです。それを見つけた時にはもう・・・( ´∀`)

その日の夜には我が家にその子はいます(笑)

そして時々洗ってあげてからの一番キラキラに見えるポイントを、くるくる回しながら探して「 ここ♪ 」と思ったポイントですべての石を並べあげた瞬間の心の癒され感(*´ω`*)


どんな石にも一番のキラキラがあるのです!


そうなんです。


どんな人にも一番のキラキラがあるのです!

ああそうだ。


第一印象がほぼその人の印象を決めてしまう。

私にはとってもつらい現実です。何故なら多分第一印象とはかけ離れているから。


いつも自信がなくて、自信がないから遠慮がちです。

ホントです(笑)

ですが第一印象がしっかりしてキツイ感じがあるらしいと思っていました。


ところが先日ある人に言われたのです。


いつも自信なさげに遠慮がちに勧めてくるよね?セールスマントークは苦手でしょ?


(;゜∀゜)


確かに・・・(;・ω・)


でも、ずっと前にいつだったか転んだ次の日だって言って目の上にアオタン作って来た時には嬉しそうに「 アロエぬって来たから大丈夫( ´∀`) 」って言ってたよね(笑)

で、確かにすぐに治ったよね?(笑)


ああ、私そんなことをして、さらにそんなことを伝えていたんだと思い出しました( ´∀`)


それは多分このブログでも何回か書いていたあの雨の日に買い物の荷物を持ちながら傘もさしていてからの、何も段差的なものはなかったけれども足が取られて水溜まりに顔からダイブして、メガネがマンガのように変形して顔から流血していたあのときの次の日のこと(笑)

確かにまぶたにアオタン、さらに絆創膏を貼った状態でその日が休みだと言ってた彼女とランチに行きましたなぁ(笑)


思い出しました!


アロエが原因かどうかは分かりませんが確かにあのケガは回復が早かったなぁ。

そしてあのキラキラな飲み物が大好きだったなぁと思い出しました(*´ω`*)

お値段的なことが多分私が人に勧める時には無意識に遠慮してしまう原因なのでしょう。

なんだかやはり無意識にそう思っているとそう伝わってしまうんだなと思いました。

なので分けて考えることにします。


私はこのキラキラな飲み物が大好きです( ´∀`)


.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

とてもそう思うのです☆

2018-02-22 05:54:50 | すっごい奇跡(笑)



昨年の1月から2月にかけて私は実験をしてみました。

全部昨年のブログに過去記事として残っています(笑)


自分でも本当に自分が思っていた通りに叶って行くんだと実感した瞬間でした。



何一つ何も聞こえない、何も感じない鈍感な私にずっと伝えてくれていた方のブログです。

ぜひともご参考になさってくださいませ。


遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

どなたとお話されていたのでしょうか☆

2018-02-18 05:13:40 | 夢物語(妄想?)


以前まだ占い的なことのブログをあちこちさまよっていた頃の話です。

その「先生」と呼ばれていたというか、ご自分でご自分のことを「○○先生」と名乗られていた方のブログを見て、札幌に講演に来ることを知りました。

ダメ元で応募してみると当選したので行ってみました。


講演の中身はあまり良く覚えていないのですが、帰り際に著作の本を購入するとサインしてくれてシトリンの石をくださると・・・。


まぁ、そんなものですねヽ(´・`)ノ


一冊購入してサインをいただいて来ました。

音が部屋を浄化するというCD付きの本でした。

音は♪チーン♪というベル的なもので確かに良く響いて心地良かったです。断捨離的に片付けている時に発掘されました( ´∀`)


サインをいただいた後に「先生」が突然私に「 どちらから参られましたか? 」と尋ねてきました。


・・・・・(;・∀・)?え?


私は真面目に「 ○○から来ました 」と答えましたが、「先生」はそんなこたぁまるで聞いておらず、フムフムと何か納得されている様子です。


・・・・・・?(;・ω・)


「 ああ、あなたにはこの虹の入ったシトリンを差し上げましょう。」


・・・・・・・?(゜_゜;)


あの質問はいったい誰にしていたのでしょうか?(;・ω・)


そしてフムフムの納得のお答えは何だったのでしょうか?(;・ω・)


今でもナゾのままですヽ(´・`)ノ


ま、いっかぁヽ( ̄▽ ̄)ノ 今はもう占いをさまよっている時間もないしね。




.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

見つけた!!!☆

2018-02-16 05:22:58 | ちっちゃな奇跡(少笑)


本屋さんに立ち寄るとたくさんの本がありました。大きな本屋さんです。

美術関係の本のコーナーを回っているうちに思い出しました。


三年前に同じ札幌芸術の森美術館で開催されていた「 光と影のファンタジー 」という藤城清治さんの展覧会に行きました。


とても可愛らしい影絵を作るので、毎年必ずカレンダーは藤城清治さんのカレンダーです( ´∀`)


展覧会には二回行きました。

ちょうど24時間テレビで生放送中に作品を仕上げるという企画をされていて、その作品も展示されておりました。

その年の24時間マラソンランナーのTOKIOの城島茂リーダーも作品の中に描かれていました。とても大きな作品でした。


展覧会を開催していた時の年齢は確か92歳だったと思います。

作品はどれも一目で彼の作品だと分かるくらいに特徴がありますが、新しい作品には作成したその頃の出来事が反映されているのです。


年齢を重ねてもきちんとその時代を切り取る。

まさに「 切り取る 」です。


24時間テレビでは生放送で切り絵を作成している様子も写しておりましたが、とても楽しげに「 こうやって切っていくから指先がすぐに血だらけになるんだよ♪ 」と手元を見せておりました。

カッターナイフの「 刃 」だけをつまんで切っていたのでそれもまた衝撃的でした。


展覧会での作品は新しいものほど、花の一つ一つや木の葉っぱ一つ一つが細かく切り取られ、しかも大きな作品なのです。いくつ切っていくのでしょうか(;゜゜)



ライフワークとして展覧会の前年に作成したという大きな作品が展示されておりました。

これを90歳のおじいちゃんが作ったの?というくらい衝撃的な作品でした。

「 天の岩屋戸と八百万神 」(2013年)です。


しかしあの頃は新しいその作品はまだ作品集には掲載されていませんでしたので購入しようとは思っておらずそのままちょっと忘れておりました(笑)



毎年のカレンダーは「 藤城清治さん 」の作品ですから捨てずにたくさん残してありました。

ただいま断捨離中でそんな作品がたくさん積まれており、何か再利用しようと先日フレームに入れてトイレに飾ったばかりです(笑)


そのカレンダーの作品にも天の岩屋戸と八百万神の作品はありません。


しかし先日立ち寄った本屋さんで天の岩屋戸と八百万神の作品が掲載された作品集を見つけたのです。


「 見つけた! 」\(◎o◎)/





購入しようかと思い、裏っ返してお値段を確認すると結構なお値段です(;・ω・)

そして在庫は一冊しかなかったので皆さま手に取り中を確認するのでしょう。若干よれよれ・・・的な。


なので作品集のタイトルを心に刻み込んでおうちに帰宅してからも


「 本当に必要なのか!?o(`^´*)


と自問しました(笑)


せっかく「 見つけた 」のに・・・ヽ(´・`)ノ


・・・・・・(´・ω・`)



先日、届きました(笑)


やっぱり可愛い( ´∀`)


運命の出会い・・・・・(妄想)


このようにきちんと時代を見つめながら素敵に年齢を重ねて生きたい、

と思う今日この頃(笑)(*´ω`*)



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

流れのままに(笑)☆

2018-02-15 05:09:07 | ちっちゃな奇跡(少笑)


先日芸術の森で新海誠さんの展覧会を見ました。

冬道の運転はとても怖いので公共の乗り物、しかも数年ぶりに乗るバスで移動した帰り道のこと。


・・・・・(;・ω・)


何故そこを曲がるのでしょうか?


この山道はいったいどこに続くの?(;・ω・)


ヽ(´ー`)ノま、いっかぁ(笑)


以前真駒内という場所に住んでいたこともあるので、なんとなく知っている場所に着く予感はしましたからそのまま乗り続けました(笑)

たしか、地下鉄の真駒内駅を目指したはずですが、まぁいっかの場所で終点と言われて降ろされましたので乗り換えて札幌駅方面に向かいました。

本当は大通り辺りで降りて雪まつりをみようかなとも思いましたが、バスで近づいて行くうちに雪が降ってきました。

さすが札幌は広いわぁ。

市内でも場所により天気が違うわぁ。
ついさっき南区は底抜けの青い空だったのに・・・。


冬休みも終わり雪まつりが開催されたということもあってなのか、新海誠展が思いの外空いていたのでじっくり見て回り過ぎました。

そんなゆっくり回れそうな日を選びました(笑)
確信犯です( ^∀^)


でもお天気はこちらの意思ではどうのこうのできません!

晴れ女だからでしょうなぁ(*´ω`*)(妄想(笑))


なので、雪が降ってきた雪まつり会場は「 ま、いっかぁ行かなくっても良いってことかぁ 」とスルーして札幌駅まで乗って行きました。


なので、時間的に余裕ができたので札幌駅のまん前にあります大きな本屋さんに寄りたいと連れが言い出しました( ´∀`)


なので
寄ってみましたヽ(´・`)ノ


そこで運命の出会いが・・・続くヽ(´・`)ノ(笑)



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆