
今日は世界遺産検定の試験日でした。
突然思い立って受験申し込みをした4月。
それからひたすら公式テキストを繰り返し読み、
過去問2年分(一年に4回あるので8回分)を3回繰り返し、
最後にさらにテキストを読み込んで試験対策しました。
途中だらけて気が抜けてしまったこともあったけど、
最後の一週間なんとか奮い立たせて追い込み頑張りました・・・
結果は大丈夫かと思います( ´ー`)
6月下旬から会社で咳の風邪が流行りはじめてヒヤヒヤしましたが、
私はなんとか大丈夫でした。(試験後の今日の方が体調が怪しい・・・)
趣味系検定を受けるのはアロマテラピー検定以来2種類目ですが、
趣味系検定は勉強が楽しく出来ます。
アロマテラピーは、
例えば「リラックスしたいならラベンダー、元気になりたい時は柑橘系、ヒノキなどグリーン系の香りは癒し」
など、
アロマの勉強をしてない人でも香りの効能を何となく知ってたり、
世界遺産のことなら、まさにタイムリーに百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録され大きなニュースになりました!
ちょっと前にはパリのノートルダム大聖堂が火災にあうというショッキングな出来事もありました。
検定試験を行うことで、人々の知識が自然に増え、暮らしが豊かになっていきますね。
次はどうしようかなぁ~
今日は七夕ですが東京はあいにくの雨。
心だけでもロマンチックに行きましょう(*^▽^)/★*☆♪
ではまた~