つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

炊きたてのご飯はおいしいー(●^o^●)

2010年12月25日 16時04分32秒 | 食べ物 タイにて
タイでも毎日日本米を食べています。(タイ国内で生産された日本米です)粒は小さいです。そして、日本に帰ってみるとやっぱり日本のお米のほうがおいしいです。

お米だけのせいなのか…

もしかしたら炊飯器の影響もあるのかも…タイで使ってる炊飯器の内釜は日本のよりもかなり薄くて軽いし…。

それに加えて、雨季は雷が多いせいかちょっとの間の停電が多く、その時期にマンション内の電気トラブルがあって長時間電気が使えなかったことから、「お鍋でご飯が炊けないと困るかも…」と考え…

まずは、日本から持ってきた100均の土鍋で一合炊いてみたら、鍋の大きさもちょうどよくって、しかもおいしいっっ!

欲が出て、二合炊くにはどうしたらいいか…と、考えてみたら、以前「猫のしっぽカエルの手」の中で新米をルクルーゼのお鍋で炊いていたなぁ、と思いだしました。

ルクルーゼは持ってないのだけれど、似たような鉄鍋は持っていて、ただ、あまりの重さに普段はあまり出番がなかったので、早速これを使うことに。

以来、一合の時は100均の土鍋、2合までは鉄鍋で炊いています。

写真は子供が好きなので時々作る「サツマイモご飯」です。



タイのサツマイモはおいしいのですが小さいくせに皮の色素が強いので厚めにむいてクエン酸入りの水でさらしてから普通に炊きます。
(クエン酸、またはレモン汁などを入れた水にさらさないと、色がかなり悪くなります)

冷めてからも、このご飯のほうがおいしいですね。

すっかりマイブームになってます。(*^。^*)