あるがままに高齢を生きる! シャンソン、菜園とともに・・

予測不可能な未来のドラマに期待を寄せつつ、明日を見つめてまだまだ濃い時間を紡げたらとブログを書き続けます。

終戦の日

2015-07-31 23:24:31 | 日記
梅雨が上がったら、途端にせみ時雨がうるさいほどです。

8月15日の終戦の日もそうでした。もっとジリジリと陽射しが強烈だったように思います。

玉音放送があるので、全員心して聞くようにとの町内会長からの伝達です。
どう心すればいいのか、家族全員、何となく緊張しながら正座をしてラジオの前に並びました。

かなり待って、その玉音放送は始まりました。

ラジオがジージー、ガーガー、と雑音を発しながらの合間を縫って、天皇陛下のお言葉が聞こえてくるのですが、12歳の少女には充分に理解することは困難でした。

確かに伝わったのは、陛下の緊張と寂しげな響きだけでした。

後で、日本が戦争に負けたという、あるまじき連絡が町内全戸に回って来たのです。

少女の頭の中で、得体の知れない物体がぐるぐると回り始めました。

世界一強い日本がどうして? 鬼畜米英(獣同然の卑しい国)にどうして負けるの?

でも、敵機が日本の上空を我が物顔に飛び、警戒警報と空襲警報の日々の連鎖、長崎と広島に原子爆弾が落ち、食料や物資の不足がギリギリの状態になっていたのを、認める理性も持ち合わせていました。受け入れざるを得ない現実でした。

その夕方、五右衛門風呂を沸かすために薪を放り入れるとき、部屋から持ち出した何冊かのアルバムのページを引きちぎりながら、薪とともに燃やしてしまいました。
その多くが、凛々しい軍服姿の父の写真だったからです。

止めどもなく流れた涙を今でも覚えています。

ですから、それ以前の我が家の家族写真はなかった筈です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿