見出し画像

自然学校発 黒松内だより

あまい!

自然学校がある作開地域のお豆腐作り
に行ってきました。
お豆腐ができる過程で、あつあつの豆乳
を飲んだり、ふわふわのお豆腐を食べた
り・・・その体験がいつも嬉しいです。
口に入れた瞬間にひろがる大豆の優しい
甘みがたまりません。  

* * *

ブナセンターの食工房を借りて
作開地区の15名が集まり、1日お豆腐作りをしました。

分担して7キロの大豆をうるかして、持ってきます。
大なべ1釜で7キロの呉をゆでて、特大30丁のお豆腐ができます。
今日はなんと、6釜42キロ、180丁のお豆腐を作りました!



(まむ)

コメント一覧

よしみつ
ホントに…本当に美味しい豆腐です。
黒松内で収穫された大豆。
これを素材としたお豆腐はとっても美味しいです。

今更ですがお豆腐が「お正月のメインディッシュ」でした
黒松内では「自宅でお豆腐」を!というのが結構あります。
自宅でお餅をつくように。
茶碗蒸しもそうですが…家庭ごとで舌触りや味が違います。

昔から有る「牛乳豆腐」(厳密に言うとカッテージチーズの種類となるんでしょうか)

固かったり…柔らかく(この食感は各家庭で違います)で、ちょっとした酸味があります。

牛さんが食べている餌も、その季節で食べているものが違います。地元の人は皆知っているのですが………。

同時にホエー(乳清)もできるんです。

黒松内ではいろんなお豆腐が食べられますよ。
勿論チーズにソーセージや、大人限定のお酒やら。

でもこれだけの量…凄いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地域行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事