Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

日本代表合宿のお知らせ

2008-10-19 23:37:27 | アイススレッジホッケー
場所 岡谷市やまびこスケートの森アイスアリーナ





第1次合宿

 10月25日(土): 6:45~6:45  15:30~17:30

 10月26日(日): 6:00~8:00


第2次合宿

 11月1日(土): 6:00~8:00  13:15~15:15

 11月2日(日): 6:00~8:00  16:30~18:30

 11月3日(祝): 6:00~8:00

見学・応援大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューパーツでヘロヘロだあ・・・・

2008-10-19 14:24:33 | アイススレッジホッケー
昨日の長野チームの練習で

マイスレッジのパーツと

ニュースティックを試してみました。


スティックはメカニックHに頼んで

ブレードの先端をR状にしてもらって

ブレード角度が変わってもパックを捉える

面積変化が少ないようにしてもらいました。








右が新しいスティックです。

自分にとっては、この点はかなりハンドリングし易くなりました。


ついでにピックの角度も変えて

スタートダッシュ時に氷を捉えやすくしてもらいました

ダッシュはし易くなったけど

バックがし辛くなったのと

反動で腕に乳酸が溜まりやすくなったみたいです。


スレッジはブレードをカナダチームタイプの

直進性の高い刃に変更して

その分ブレードホルダーを幅を前の半分の2.5cmに

作り変えてもらいました。





これは、代表選手並みに幅が狭くなってるので

おいらの高い位置のバケットでは


スワサイドではターンした後

ちょっと漕ぎ出してバランスを崩しやすくなって

スピードに乗り遅れるようです。

ライン間ダッシュでは、ストップ時の感覚が

まだ掴めなくて、止まれず、ダッシュ出来ずでヘロヘロでした。


それでもなんとか、2時間乗りっぱなしで

ゲームにも参加出来ましたが、

やはりいつもと違う筋肉を使っているのか

思い切り腰痛気味でした。

もうしばらく慣れが必要かと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇の中の軌道

2008-10-19 09:46:22 | アイススレッジホッケー
合宿中に、メカニックHがスウェーデンで

買って来た振動を与えると光るパックと

メカニックHがスレッジホッケー用スティックの

ブレードの先にLEDを仕込んだものを使って

朝練習前の照明の落ちているリンクでフォームとパックの回転を

見れないものかと花火モードの

スローシャッターで写真撮影をする実験をしました。

こんな感じになりました。



選手のプレイ解析に利用できたらいいなって思ってます。

スティックの軌道はわかるのですがパックがちょっと

タイミングが難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアウト合宿結果とカナダ遠征メンバー発表

2008-10-19 09:28:27 | アイススレッジホッケー

先週のトライアウト合宿には、19名の選手が参加

19名全員が日本代表候補として引き続き代表合宿召集が

決まりました。



その中から4カ国対抗戦としてカナダで行われる

11月のプリンスエドワード島遠征メンバーは以下の12名が

日本代表チームとして選ばれました。



GK 福島 忍  長野サンダーバーズ

   馬島 誠  長野サンダーバーズ


DF 石田 真彦 長野サンダーバーズ

   須藤 悟  北海道ベアーズ

   三澤 英司 

FW 高橋 和廣 東京アイスバーンズ

   安中 幹雄 東京アイスバーンズ

   柴  大明 東京アイスバーンズ

   吉川 守  長野サンダーバーズ

   上原 大祐 長野サンダーバーズ

   矢口 敦也 長野サンダーバーズ

   中村 稔幸 長野サンダーバーズ

シャーロットタウンでは大暴れしてきてくれ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする