3月15日で会社都合で仕事を退職
今日から、本格ぷーたろー一日目、
黒曜の水まで
天然水汲みに雪が消えたら
ゴミ無し地蔵がこんなに
ちょっと、温かい気持ちになりました
でも、水汲み場では何やらアスファルトを
カッターで何か所か四角に
カットしてたので、作業している人に聞いたら
「先日ここで死亡事故があってね、水汲みに来た老夫婦
運転してたお爺さんが、バックして御婆さんが車と石の間に
挟まれちゃって、慌てたお爺さんがブレーキとアクセル間違えて
そのまま御婆さんが亡くなったんで、大騒ぎに・・・・
警察から、車止めを設置するようにって指示があったんですよ」って
水汲みする時は自分はいつもちゃんと駐車スペースに
車を置いて容器だけを持って行くのですが
多くはけんがいワゴン車いっぱいにポリタンクを持って来ては
僅かの水だけ汲みに来た人たちを待たせて、
水汲み場に横付けして長い間汲んでいく人たちには
マナー的にどうなんだろうって思ってたけど
安全の面でも問題があったようです
(中には気を使って、途中で入れてあげる人もいますが)
「せっかく来てくれる人には悪いんだけどね」っと
作業者の方の言葉だったけど
他人の命には代えられないから、わかって欲しいです
無料で美味しい天然水が汲める場所に
ゴミ無し地蔵があるっていう状況は自己中心的で
いかにマナーの悪い人がいるかってことも知って欲しいです
あの東日本大震災の時も世界から称賛された日本人のマナー
公共の施設でも大切に使用するマナーも世界で称えられています
それは、もともと日本人の心なんじゃないかと思います