風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

たまった硬貨 熊本に

2016-04-21 | 覚え書き メモ

夫がずっしり重い袋を持ってきて

「熊本地震の募金に持って行ってくれ」

袋の中を見るとコーヒーの空き瓶5~6個に

1円と10円硬貨が入っています


「このまま持っていけばいい」というけれど重すぎます。


ビニール袋にいくらか移してもって行ったら

COOPの募金箱の入り口が小さくて

硬貨を入れるのが大変でした。


昨日 散歩のついでに銀行に行きました。

窓口で受け取るなら50枚までは無料とのことで

500円。

「通帳なら枚数が増えます」といわれて

今日 硬貨と通帳を持っていきました。


ドンと窓口に10円硬貨が入った袋をのせたら

「300枚までは無料でそれ以上なら手数料がかかります」

といわれ300枚、3000円だけを通帳に入れました。


通帳入金分をお財布から寄付することにしました。

まだ硬貨はあるけれど一日一回だけというので

別の日に入金します。


1円が328グラム あります。

1円は1グラムだから328円。

それを一度に入金すると手数料が216円!

 

これは面倒でも募金箱に入れましょう。

さっそく今日は50枚ほど募金箱へ。



近くの公園のソメイヨシノが終わって

八重桜の時期になりました、

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2016-04-22 11:30:00
おはようございます。

ビックリですね~!
硬貨を銀行窓口で手数料がそんなにかかるとは、始めて知りました。
下す限度額があったりして、1日で事足りない事が多く、遠いと大変です^^)。

テレビで外国人が、日本人は自分の預金を下すのに手数料を支払う、苦情を言わない日本人はおとなしいと、言っていました。

ご主人様は募金をと、重いのを持って行かれる、ご夫婦、お優しいですね。

支援が広がりオムツが足りないと言ったら、置き場所がない程届いたそうです。

こちらに熊本店があり募金箱設置したら長蛇の列だそうです。私も少しですが折見て・・・と。
返信する
綾さんへ ()
2016-04-22 22:59:07
3,11の地震で我が家は
避難所生活や仮設住宅の経験はしなかったけれど
不自由なことが沢山ありました。

そして被災者は多くの支援を受けました。

長引く熊本地震で九州の方々は
どんなに大変なことかと思います。

労働力のボランティアは遠いし老人なので
到底出来ません。

出来ることはささやかでも募金協力です。


硬貨の入金手数料は4月1日からということです。
器械でジャラジャラ数えるだけなのに、
返信する

コメントを投稿