前の土曜日 妹と実家の片付けをしたときのこと、
私はプラスチック製や瀬戸物の化粧品の容器をまとめていた。
妹は
「燃えるゴミの袋に入れて良いんだよ」という。
「プラスチックは包装されたものだけはプラスチックで
プラスチックで作られたものは、家庭ゴミの袋で良いんだから」と。
信じられなくて家庭ゴミの袋に入れないで置いた。
インタネットで検索した。
確かに妹の言うとおりだった。
容器包装リサイクルの
プラマークのないものは普通の家庭ゴミとして袋に入れて良いのだ。
もっと驚いたことには ガラスのコップも割れたガラスも家庭ゴミの袋。
瀬戸物も、金属で小さいものは家庭ゴミ。
私の住んでいるところは16分別だ。
ゴミは燃やせるもの、野菜くず、小さい紙類、などは燃やせるゴミ袋に。
他は、ゴミではない。全て資源物なのだ。
プラスチック。ガラス瓶は色別に。紙類。
空き缶はアルミとスチール缶は分けて。
割れたガラス、危険物(電球、電池、・・・)はまた別。
家庭の燃やせるゴミの袋には入れては勿論ダメ。
ところが 実家と妹の家のあるS市は割れたガラスも電球もスプーンも釘も
ナイフも包丁も家庭ゴミの袋に入れて良いのだ。
同じ県でも 市が違うと
ゴミの出し方も違う。
あぁビックリ。
・・・・・・
今日、月曜はひとりで実家の片付けに行った。
8時40分位のJRにのり、1時間ちょっとで実家に着いた。
家庭ゴミの袋に入れるものの幅の広いことが分かったので
とがったモノやガラスは危険なので丁寧に何重もに包んで
家庭ゴミの袋に入れた。
鍋や空き缶など金属類、
梅酒などの大きな壜はそれぞれ一箇所にまとめておいた。
瀬戸物もかなりあるので ゴミ袋にはいれずにまとめておいた。
4時20分まで6時間半の作業だった。結果はデジカメで撮った。
私がまとめたものは、妹の夫の車で焼却場に運んで貰うことにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モノにあふれていた実家は かなりすっきりしてきた。
といっても まだまだ 物はある。
布団、反物など・・・。
頑張ろう。すっきりしてくると気持ちが良いから。
(妹は生気が吸い取られるから実家の片付けはいやだと言っている。)