金曜日、緊急入院し胸の横に孔を開けて
管を入れて、胸水500ぬく。
土曜日、朝7時、500ぬく。
午後に抜いてる途中、苦しくなり
380でストップ。
今日、朝、9時半から抜きはじめて
午後3時半頃、
昨日の抜けなかった分120と500満タン、合計2L
まだ管は器械に つながれてます。
ベッドへの上がり降りが不自由。
もう、液はほとんど管に入っていない。
息苦しい感じが減ったかどうかは
あまり 動かないので わかりません。
、、、、、
午後に雨の中、夫、娘たち、小学三年のお孫ちゃんが来てくれました。
ありがとう。
お孫ちゃんから、自分で巻いた「しそまき」もらいました。
画像は今日の食事、朝、昼、夜、
昨日の夜、魚で
今朝も魚で、がっかりだった。
牛乳を残しました。
昨日、入院の準備もなく緊急入院。
身体に孔を開けて管を入れ
昨日は500・
今日は午前500・
午後、500抜く予定が途中で苦しくなり380ccでストップ。
三時間位苦しかった。
娘たちが来てくれ
午後は夫がきてくれました。
早くよくなりたい。
画像は病院食、上から朝昼晩。
通院日でした。
採血、胸部レントゲン、CT検査 。先生の話。
結果、胸水、約2リットル。
緊急入院。
入院用品、何ももってきてない。
どうする?
8月22日に退院後、いつか再入院するとは思っていたけど。
こんなにきゅうに。
入院用品、出したものを戻さず、
バラバラ。
夫とお姉ちゃん、きっと、とまどってるわ。
明日は回収ゴミの 金曜日
空き缶、空き瓶、プラスチック、ペットボトル、それに包み紙や紙パック。
土曜日は回収ゴミの新聞や段ボール。
今日は金曜日に出す包み紙と
土曜日に出す段ボールを休み休み
まとめました。
私の部屋の掃除をしていて、
私の好きな事がわかりました。
2000年からパソコンを始めて、
面白く感じて のめりこんだけど、
本当に好きなのは「版画」、パソコンの前に好きだった版画。
のこしたいのは、版画。 版画の下絵。
画像は今日の食事。夫がそろえてくれました。
上から朝、昼、夜。
頂きもの、惣菜二種、ありがとうございます。
最近、夕焼けがきれい。
上から、今日、昨日、数日前。
体調、、、
食事の後、お腹が張る。
昨夜は夜中に苦しくて眠れなくなった。
利くかどうか 解らないけれど
痛み止めをのんだ。
ちょっと お腹がゆるい。
咳がでる。のどがいがいがする。
声がかれる。
背中のキズが痛む。
あさって、病院なので
明日、カットに行こうと思っていたけど
止めにする。
yさんからーー栗ご飯。ごちそうさま。
今日も周りの一人に元気を貰い、助けられて
過ごしました。
自分で出来たこと
晴れなので、洗濯を3回。
引き出しから出て来た新しいタオル。
くろっぽいTシャツなど。
実だくさんのお味噌汁、
頂いた牛肉と里芋のにもの、
小松菜のおひたし、
おにぎり、
赤ワイン
私の部屋の、
ウォーキングクローゼットの引き出し型の収納ケースを6個だし
下に車が付いている蓋が上の大きいケースを二つ、いれる。
空っぽのケースは軽い。
ウォーキングクローゼットには
本や紙類を入れない事にする。
ケースの入れ替えだけで、汗だく、
着替えてベッドでやすむ。
物がなかなか減らないけど
減らしていこう。
以前より、息切れは少なくなった。
食事はあいかわらず、 夫。
お茶碗洗いも夫。
私はこれまで3_4回だけ。
今日のお昼は下の娘が
私の好きな生ハムをカルディから買って来てくれた。
皆に助けられて、生活しています。
下の娘と中学の孫がきました。
孫は母親の手伝いの合間に
私のスマホの画像をみて、
色々加工をしてる。
もちろん、私の許可済み。
自分はガラケーだし、親はアンドロイド系ではない 。
友人がやっているのをみて覚えたという。
文字入れはここよ、
というので、孫たちが帰ったあと、
私は文字を入れてみた。
画像は小学3年の孫がベランダで育てたという枝豆。
小学生の孫はパパとパパの実家にいき、帰りにより
「今年の夏は雨ばっかりで、そだたなかったの」と言ってた。
私はスマホ画像に初めて文字入れ。
間違えたけど、できました。
フェイスブックと
つながっていない
これまでと同じ操作をして
今回はfacebookと連携出来ました。
これまで、どうして連携出来なかったのでしょう???
気温が高く、過ごしにくい日でした。
細かいメモを捨てたり、
もう見ることもない、過去の文書を処分したりしたけど、
私の部屋には紙が多い!
ちっとも片付いたようにみえません。
ゆうがた、散歩に。
先日より歩いても息切れが少なく
池をゆっくり一周。
蓮の花はもう散っていました。
夕焼けがきれい。
遠くの友人からお手紙と美味しそうなお菓子がとどきました。
ありがとうの
お礼の手紙も電話もまだできません。
しゃべると咳がでます。
手に力が入らず字がかけない。
体力つけなくては。
肺がんのステージⅢAなので
ブログ村の肺がんにも属することにしました。
皆さんの肺がんに対する向かい方、体験などが読めます。
バーナーを貼りたいけど、やりかたをわすれました。
、、、、
画像はmtzkさんがメールで知らせてくれたコスモス。
さがしにいきました。
つぼみがつきはじめていました。。
もうすぐ三番目の孫の誕生日です。
私の部屋の思い出箱に、
その当時の娘からのハガキや手作りカード、
孫が小さい時に書いた絵が入っていました。
娘に「見せるといいよ」とわたしました。
他に
昔の学級新聞など、だしたら、
「なんでこんなものを持ってるんだ?」
とていさんにおどろかれ あきれられました。
画像は夕食。
娘が作ってくれたおかずが二種、入っています。
胸の中のキズの痛みは薄らいできました。
それに代わって皮膚のキズの痛みを感じるようになりました。
昨夜は痛み止めを追加したけど、
痛むので
ふわふわの毛布を敷いたら楽になりました。
私の部屋、アルバム1冊処分。
<a href="//sick.blogmura.com/lungcancer/ranking.html"><img src="//sick.blogmura.com/lungcancer/img/lungcancer88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ" /></a><br /><a href="//sick.blogmura.com/lungcancer/ranking.html">にほんブログ村</a>
画像は昼食。
貰い物は別記。
下の娘がきました。
孫はサラダを作ってくれ
娘が買って来たパンと食べました。
たんぱく質はお豆腐、山形県の鮭川村のえのきと細きりこぶが薬味。
美味しく頂きました。
まごはピアノを弾いてくれました。
ゆっくり 楽しく、過ごしました。
じぶんの昼食を持ち
私の分も用意してくれた。
快晴だったので、私の部屋にあった厚手のタオルケットを洗い、
前に洗った気がしたけど
上着を4着、すすぎ洗い。
その後、私の部屋の残したい物を
見える所に並べた。
結果、部屋は見た目がかえって
ごしやごしやになってしまった。
疲れて、ベッドに入り、
夫の帰宅もうつらうつら、
わかったような
分からないような。
夕食だよと呼ばれて席に。
お刺身とツミレ汁、
おひたし。お茶。
その前、ヨーグルトとバナナ。
ずーと上げ膳、据え膳です。