・・・・画像は演奏者数がとても多い団体の演奏場面
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝起きたら熱が下がっていたし喉も痛くないし鼻水も全く出ないので
第4回 風のうた ハーモニカ発表会に出ることにしました。
仲間4人で会場にタクシーで行くことにしていていましたが
一人は法事で出られなくなりました。
待ち合わせ場所は駅のステンドグラス前。
「もしかしたら出られないので待ち合わせ時刻になっても姿がない時は
『欠席』します」
と前日 一緒にタクシーに乗る方に電話で伝えておいたので
私が行ったらとても喜んでくれました。
会場に着いたら、体調が悪くなって出られなくなった方が1人がいるそうで、
これで2名が欠席です。
一番近くの人がきません。
やっと来たと思ったら手すりにつかまって階段を上るところでした。
石につまづき「ねんざ」したのだそうです。
移動するのにとてもつらそうでした。
私たちの出番は早い方なので待合室で練習し、開会の5分前ごろステージそばの出演準備廊下に並びました。
演奏まで30分以上もあります。並ぶのが早すぎました。
待合室の部屋より気温は低かったけれどブラウスの下にシャツを3枚も来ていたので寒さは感じられませんでした。
いよいよ出番。
ドキドキもせず、照明を落としたステージを進み譜面台の前に立ちました。
照明がつき紹介が終わって演奏。
ちょっと合わなかったところもあったけれどまずはOK.
8名という少ない人数でしたが、どう聞こえたでしょうか。
自分の出番が終わってからは会場で皆さんの演奏を聴きました。
音がきれいな団体がいくつかありましたがそこの指導者は同じでした。
最後の方 指導者の方々の演奏がありました。
同じハーモニカなはずなのに 良い音色でした。
Bom ×Boaさんの演奏はテンポが速く、今風で素敵でした。
「ああいう風に吹けたらいいね」「何年かかるだろうね」と小声で感想。
オカリナをやっている友人のYさんが来てくれたけれど
私は仲間と一緒に見ていたのでロビーで少しお話ししただけでならんで聴くことが出来ませんでした。
ハーモニカの演奏曲は演歌っぽいのが多いのような感想をもらいました。
私も古い歌が多いと思っていました。
もっと 今の感覚の歌を吹きたいのです。
演奏技術をともなわないとスローテンポの懐かしのメロディーのような曲しか
演奏できないのでしょうか。
←
クリック よろしくお願いします。
帰りはタクシー利用組3人は車で来た方に駅まで乗せていただき、
私と同じ市のもう一人の二人は家の近くまで送っていただきました。
車中でも気になっていた夕食、
夫が「なすと豆腐のお味噌汁」と「茄子の味噌炒め」をつくって待っててくれました。
ご飯は炊いてあります。青菜はゆでてあります。
買って来たトンカツといただいた辛子明太子を出して 美味しく食事をしました。
追記:
Bom×Boaさんのブログに当日の様子が出ています。
仙台へ 2010年03月28日(日):Off Time 〜Fora tempo〜