
・・・・太陽が登るのが見えました。だんだん南の方向に なってきたのです・・・・
季節とともに太陽が昇る位置は変わります。
真東から少し南になって来ました。
今日は小さいお孫ちゃん2歳が気管支炎で、熱も上がり26日に続いて病院に行くというので
手助けのために朝早く家を出ることにしていました。
いつもなら5時半に目が覚めても起きないで夢をもう一つ見るところだけれど
今朝は早く起きました。
食事が終わった6時48分 部屋がふわーっと明るくなり
外を見たら太陽が昇るところでした。
朝 二度寝入りしなければ 朝、昇る太陽を見ることが出来るのです。
朝の「お布団」と「日の出」と どっちを取るか ちょっと悩みます。
そして朝日を拝む 今日もいい一日
なりますネ
ぜひ、ぜひ思い切りお手伝いして下さい
一日も早くよくなりますように!!
私も気管支炎もっています、それが孫に遺伝したらしく
軽いですが症状がでてるらしいです。
自分はもうこの歳、喘息孫のもみんな引き受けてやりたいですがこればっかりは。
私も朝寝坊、日の出はめったに拝めません。
平凡な空だったので写真は撮りませんでした。
お孫ちゃん、ちょっと良くなってきて
母親の膝から離れて遊び始めたそうです。
これまでは
抱っこしていて眠ったので布団に移すと
すぐ眼を覚ましてぐずって
家事も出来ず大変な日々だったようです。
娘もぜんそく持ちです。
気管支炎って喘息と関係あるのでしょうか?
調べてみましょう。
早起きは3文の得と言われますが
寒い時期は早起きしない方が身体にも良いと思います。