今日は巳の日なので、弁財天めぐりをしようと思い立ちました。
どこかのブログに「弁財天は女性なので、女性を嫌います」と書いてありましたが
では私はオンナじゃないのかしら?結構ご利益いただいています。
そう思ったとおりになるので、想念は各人の自由ですけどね。
どうせなら、楽しく明るくとらえたほうがいい。
おそれおそれ参拝するより、神様今日は!いつもありがとう!と懐いたほうがいいです。
もちろん、節度と礼儀はわきまえたうえで、ということですけど。
都営線フリー切符(500円)を入手。
11月末まで、土日祝日は、1日に限り都営線全線乗り降り自由なのでお得。
まず最初に小網神社へ。人形町駅より徒歩10分弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/10223ea45440502d76e07803e1b32ce4.jpg)
…混んでいました。鳥居の外まで行列がはみ出しているほど。
個人的に、東京都内では一番好きな神社で、フリー切符を買うときは
一番最初に参拝します。
ここの福禄寿さんの前で財布を落としたのに気づかず、近くの男性に
「落としましたよ」と声をかけていただきました。感謝!
日本はいい国ですね…!海外だったらすぐ持っていかれてしまう。
自分の迂闊さは脇に置いて、神様ありがとう!厄も落としてくれたのね!と
いいほうに考えます。
358(龍神ナンバー)で始まる一万円札があったので、それを
銭洗い弁財天のお水で洗いました。
次に愛宕神社。御成門駅より徒歩13分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/6667a18a2786ac06244a507bdf6f2fbd.jpg)
出世の石段をなんとかノンストップで上りました。
最近、運動不足なので、いい筋トレになります。でも息がきれた!
こちらでも長蛇の列です。やはり祝日は混みますね。
結婚式が行われていて、お嫁さんが綺麗で目の保養になりました。
(ちなみに昨日は神田明神で結婚式を目撃。最近めでたいものをよく見かけるので嬉しい)
摂社の弁財天は空いていたので、丁寧にお参りできました。
並んでいると、後ろの人を待たせないよう、ゆっくり参拝できないんですよ。
混んでいるときは正面から参拝した後、ちょっと脇に移動して静かに祈っています。
この後、不忍池弁財天へ。上野御徒町駅から徒歩10分弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/61e1567ba03c5eb92cf882ee5970552f.jpg)
やっぱり激混みです。ちなみに今回はカメラをもたずに出かけたため
すべて過日の写真を使っています。実際は、本当に混雑していました。
弁財天と、大黒天を参拝。
そういえば、今日は4の日だから、お地蔵さんの縁日だと気づき、急きょとげぬき地蔵へ向かいます。
巣鴨駅から徒歩5分。
おばあちゃんの原宿もやっぱり混んでいる。
でも、たまには活気づいているところを歩くのもいいかな。
![](//www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
覚書の神社散歩でした
どこかのブログに「弁財天は女性なので、女性を嫌います」と書いてありましたが
では私はオンナじゃないのかしら?結構ご利益いただいています。
そう思ったとおりになるので、想念は各人の自由ですけどね。
どうせなら、楽しく明るくとらえたほうがいい。
おそれおそれ参拝するより、神様今日は!いつもありがとう!と懐いたほうがいいです。
もちろん、節度と礼儀はわきまえたうえで、ということですけど。
都営線フリー切符(500円)を入手。
11月末まで、土日祝日は、1日に限り都営線全線乗り降り自由なのでお得。
まず最初に小網神社へ。人形町駅より徒歩10分弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/10223ea45440502d76e07803e1b32ce4.jpg)
…混んでいました。鳥居の外まで行列がはみ出しているほど。
個人的に、東京都内では一番好きな神社で、フリー切符を買うときは
一番最初に参拝します。
ここの福禄寿さんの前で財布を落としたのに気づかず、近くの男性に
「落としましたよ」と声をかけていただきました。感謝!
日本はいい国ですね…!海外だったらすぐ持っていかれてしまう。
自分の迂闊さは脇に置いて、神様ありがとう!厄も落としてくれたのね!と
いいほうに考えます。
358(龍神ナンバー)で始まる一万円札があったので、それを
銭洗い弁財天のお水で洗いました。
次に愛宕神社。御成門駅より徒歩13分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/6667a18a2786ac06244a507bdf6f2fbd.jpg)
出世の石段をなんとかノンストップで上りました。
最近、運動不足なので、いい筋トレになります。でも息がきれた!
こちらでも長蛇の列です。やはり祝日は混みますね。
結婚式が行われていて、お嫁さんが綺麗で目の保養になりました。
(ちなみに昨日は神田明神で結婚式を目撃。最近めでたいものをよく見かけるので嬉しい)
摂社の弁財天は空いていたので、丁寧にお参りできました。
並んでいると、後ろの人を待たせないよう、ゆっくり参拝できないんですよ。
混んでいるときは正面から参拝した後、ちょっと脇に移動して静かに祈っています。
この後、不忍池弁財天へ。上野御徒町駅から徒歩10分弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/61e1567ba03c5eb92cf882ee5970552f.jpg)
やっぱり激混みです。ちなみに今回はカメラをもたずに出かけたため
すべて過日の写真を使っています。実際は、本当に混雑していました。
弁財天と、大黒天を参拝。
そういえば、今日は4の日だから、お地蔵さんの縁日だと気づき、急きょとげぬき地蔵へ向かいます。
巣鴨駅から徒歩5分。
おばあちゃんの原宿もやっぱり混んでいる。
でも、たまには活気づいているところを歩くのもいいかな。
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
覚書の神社散歩でした