有名コーチの皆様がよくおっしゃる
「自分をまず大事にしましょう」
というのは首肯します。大賛成。
ただ「安いもので済ませていませんか?
安物を使うということは、自分がそれに値する人間だと認めるようなものです。
自分をお姫様のように扱いましょう!
お姫様にふさわしい行動、持ち物を選びましょう」
を誤って解釈している人も多い気がします。
「高いものを持つと居心地悪いですか?
でも大丈夫!
だんだん、セルフイメージが上がっています!
惜しみなく自分に投資しましょう!
それにふさわしい貴女でいてくださいね!」
これを鵜呑みにする人は、高級なものにばかり手を出し、
激安店や100円ショップにも行かなくなるのでしょうね。
私は同じ品が別の店で安く売られていたら、安価を選びます。
安価品には、質の良くない品も多いので、選ばない場合も多々ありますが、
100円ショップの品々にも、いろいろな方々の労力や努力が込められているのです。
それに感謝して、丁寧に使うことが「品格」だと思うのです。

ラブハートとポトスは、いずれも100均で買いましたが、愛着がありますよ。
犬好き、猫好きな人が多いと思いますが、
高級品種だから、愛情を注いでいる!というケースは少ないと思います。
自分と相性が良くて、愛着がわくから一緒にいる…
というパターンが多いのではないでしょうか。
人間づきあいと同じです。
ちなみに本当にお育ちの良い方は、
意識して高価なものを選ばないものです。
たしか、清子さん(紀宮さま)も100均大好きだと仄聞しました。
ローマの休日のアン王女も、シルクよりコットンの寝着を好みました。
自分のセルフイメージが極端に低い人は、
高価なものを身に着けるのもアリだと思いますが---。
本当に重要なことは、
何を身に着けようと、何を食べようと、どういう過ごし方をしようと
自分を大事に扱うことかなあ。
私の場合、自己投資よりも憧憬の人の動きを観察し、
可能なところをカスタマイズする方が好きです。
そして苦手なタイプを反面教師にし、その方向にいかないように努めます。
それで大体、セルフイメージ維持は事足りますね。
にほんブログ村