武蔵一宮 氷川神社に参拝しました。
大宮駅東口から徒歩で15分ほど。
参道の紅葉がきれいで、清々しい気分になります。
桜門。朱色が綺麗ですね。
御祭神は、ヤマタノオロチ伝説で名高い、須佐之男命(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)、
大己貴命(おおなむちのみこと)。夫婦神と御子神です。
スサノオさまも泣き虫小僧から乱暴者に変化し、アマテラスさまを岩戸に追いやったり
とにかくやんちゃだったわけですが…オロチ退治のときは有無を言わせないカッコよさ。
折しも大嘗祭当日祭の時刻で、参拝者がみな遠巻きに拝殿の中を眺めています。
狩衣を身にまとった神職の方が、何やら儀式をしています。
最初、儀式中は賽銭を入れたり正面礼拝はいけないのかな…と思って眺めていたのですが
何人かの参詣者たちが拝礼し始めたので、私もそれにならいました。
菊が綺麗。
拝殿から11時の方向にある「蛇の池」。
ご神水。まろやかな味がします。
鮮やかなふくろ絵馬。願意を外から覗かれることはありません。
そういえば、一般の七五三絵馬に「ままにおこられないおうに」とたどたどしい字で書かれた絵馬をみつけました。
可愛い~♪何だか癒される。
おみくじを「これからの道行きをお示しください」と唱えつつ引いたら吉でした。
内容が、すべてよし!だったので嬉しかったわ。
「住吉へ参れ」とありました。ご縁のある神社がさりげなく書かれているのです。
摂社。
左が門客人神社。御祭神は足摩乳命(あしなづちのみこと)、手摩乳命(てなづちのみこと)。
稲田姫命の御親神。
右が御嶽神社。御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。
国土経営の神々。
宗像神社。個人的に、とても参拝したかったところです。三美神、大好き。
御祭神は多起理比売命(たぎりひめのみこと)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
田寸津比売命(たぎつひめのみこと)。
特にいちきしまひめにはご縁があるのでただただ嬉しい。
お世話になっている小網神社の弁財天も、いちきしまひめです。
稲荷神社。
夫婦楠。
ひととおり参拝ルートを見て、よしよし全部まわったぞと思っていて…
六社を見落としていたことに、後で気づきました。
あれ…?地図に載っていた箇所は全部まわったはずなのに。
しかもおみくじに「住吉へ行け」とあったから、住吉神社を探していたのに…。
これは、大阪まで足をのばせということなのかしら。
参道に接するお店「氷川だんごや」でだんごを買いました。
2本で200円。
香ばしくて美味しかった!
今回は写真紹介になってしまった…
大宮駅東口から徒歩で15分ほど。
参道の紅葉がきれいで、清々しい気分になります。
桜門。朱色が綺麗ですね。
御祭神は、ヤマタノオロチ伝説で名高い、須佐之男命(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)、
大己貴命(おおなむちのみこと)。夫婦神と御子神です。
スサノオさまも泣き虫小僧から乱暴者に変化し、アマテラスさまを岩戸に追いやったり
とにかくやんちゃだったわけですが…オロチ退治のときは有無を言わせないカッコよさ。
折しも大嘗祭当日祭の時刻で、参拝者がみな遠巻きに拝殿の中を眺めています。
狩衣を身にまとった神職の方が、何やら儀式をしています。
最初、儀式中は賽銭を入れたり正面礼拝はいけないのかな…と思って眺めていたのですが
何人かの参詣者たちが拝礼し始めたので、私もそれにならいました。
菊が綺麗。
拝殿から11時の方向にある「蛇の池」。
ご神水。まろやかな味がします。
鮮やかなふくろ絵馬。願意を外から覗かれることはありません。
そういえば、一般の七五三絵馬に「ままにおこられないおうに」とたどたどしい字で書かれた絵馬をみつけました。
可愛い~♪何だか癒される。
おみくじを「これからの道行きをお示しください」と唱えつつ引いたら吉でした。
内容が、すべてよし!だったので嬉しかったわ。
「住吉へ参れ」とありました。ご縁のある神社がさりげなく書かれているのです。
摂社。
左が門客人神社。御祭神は足摩乳命(あしなづちのみこと)、手摩乳命(てなづちのみこと)。
稲田姫命の御親神。
右が御嶽神社。御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。
国土経営の神々。
宗像神社。個人的に、とても参拝したかったところです。三美神、大好き。
御祭神は多起理比売命(たぎりひめのみこと)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
田寸津比売命(たぎつひめのみこと)。
特にいちきしまひめにはご縁があるのでただただ嬉しい。
お世話になっている小網神社の弁財天も、いちきしまひめです。
稲荷神社。
夫婦楠。
ひととおり参拝ルートを見て、よしよし全部まわったぞと思っていて…
六社を見落としていたことに、後で気づきました。
あれ…?地図に載っていた箇所は全部まわったはずなのに。
しかもおみくじに「住吉へ行け」とあったから、住吉神社を探していたのに…。
これは、大阪まで足をのばせということなのかしら。
参道に接するお店「氷川だんごや」でだんごを買いました。
2本で200円。
香ばしくて美味しかった!
今回は写真紹介になってしまった…