そもそも鏡餅を飾らないので。
お餅は年中いただいているし、七草かゆは食べないし。
1月11日は一粒万倍の大安吉日でしたが、特に意識しなかったなあ。
ちなみに…「新年の挨拶」は松の内までで良く
少なくとも鏡開きが済んだら「明けまして…」は不要な気がしています。
しかし電話やメールや対面で
先方が「本年もよろしく」と挨拶してきたら、新年風に返すことにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「明けまして」というのは、喪明け、夜明けでわかるように
「終わりまして」を明るく言い換えているんですね。
なので「(旧年)明けましておめでとうございます」の意味なのですが
新聞記事でも「新年明けまして」を使っていたりします。
新年を早々に終わらせてどうする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](//www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
新日、新秒おめでとう♪
お餅は年中いただいているし、七草かゆは食べないし。
1月11日は一粒万倍の大安吉日でしたが、特に意識しなかったなあ。
ちなみに…「新年の挨拶」は松の内までで良く
少なくとも鏡開きが済んだら「明けまして…」は不要な気がしています。
しかし電話やメールや対面で
先方が「本年もよろしく」と挨拶してきたら、新年風に返すことにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「明けまして」というのは、喪明け、夜明けでわかるように
「終わりまして」を明るく言い換えているんですね。
なので「(旧年)明けましておめでとうございます」の意味なのですが
新聞記事でも「新年明けまして」を使っていたりします。
新年を早々に終わらせてどうする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
新日、新秒おめでとう♪