ひとつだけ選べと言われたら、迷うことなく高幡不動尊を挙げる。
お不動様の慈愛深さは、こちらの記事でも紹介済だ。
「厄除・交通安全」の不動明王のおかげで、私は強運でいられるのだと、いつも感謝しきり。
では『マイ神社』をひとつを挙げよと言われたら、即答で小網神社と答える。
太平洋戦争の時に、一連隊がこの神社で祈祷を受けてお守りをいただき
隊員全員ひとりも欠けることなく日本に戻って来たエピソードから、
「強運厄除の神様」として知られている。
月に一度は参拝するが、あまり願い事はしない。
「強運厄除の加護をありがとうございます」と感謝にとどめることが多い。
考えるに、私の好きな神社仏閣は
厄除系
世間一般で厳しいと言われる神様、仏様が祀られている
人智を越えたエピソード・パワーがある
に加え
私にとても優しいという特徴をそなえている
もちろん、神様が優しいからと言って、図に乗ってはいけない。
礼儀正しく、親しみを込めて、ちょくちょくご挨拶&感謝に伺うと、
何となく絆のようなものが太くなっていく感をおぼえる。
特にパワーを感じる神域は、何といっても榛名神社。
こちらの記事にも書いたが、とにかく人智を超越した存在感がある。
神社仏閣は、もともと人が作り上げたものだ。
人の力によって神格化し、知名度を高めた神社もある一方で
そうした人の労力を一切介在させずに、揺るぎない力を放つ神域もある。
榛名は、まさに後者であり、霊山そのものである。
大地震でも崩れ落ちない岩山のバランス、あの威容、
おそろしいほどの土地の気を感じる。
生半可な人の思いや力で、左右されるレベルではない。
初参拝の後に、龍雲や鳳凰雲を見たので、多分私と相性の良い神域だと思う。
やはり厳格な気配をまとう場と呼応するらしい。
そんな私が、いつか参拝してみたいと思っているのが三峯神社。
修験者系、山岳系の厳しい神様がいるらしいのだが、何故か気になっている。
ご祭神も大好きな伊弉諾さまと伊弉冉さまだ。
この前ある方から
「三峯神社に参拝したら、大きなオオカミの顔がぬうっと奥から出てきて
私の顔先まで近づいてきたのよ」という話を聞いてから、心惹かれているのである。
怖くないか?いえ、まったく。
それを聞いたら、ウキウキしてきた。
私はこういう霊感は強くないが、多分ご縁のある神域であれば
遠からず参拝することになるだろう。
にほんブログ村
お不動様の慈愛深さは、こちらの記事でも紹介済だ。
「厄除・交通安全」の不動明王のおかげで、私は強運でいられるのだと、いつも感謝しきり。
では『マイ神社』をひとつを挙げよと言われたら、即答で小網神社と答える。
太平洋戦争の時に、一連隊がこの神社で祈祷を受けてお守りをいただき
隊員全員ひとりも欠けることなく日本に戻って来たエピソードから、
「強運厄除の神様」として知られている。
月に一度は参拝するが、あまり願い事はしない。
「強運厄除の加護をありがとうございます」と感謝にとどめることが多い。
考えるに、私の好きな神社仏閣は
厄除系
世間一般で厳しいと言われる神様、仏様が祀られている
人智を越えたエピソード・パワーがある
に加え
私にとても優しいという特徴をそなえている
もちろん、神様が優しいからと言って、図に乗ってはいけない。
礼儀正しく、親しみを込めて、ちょくちょくご挨拶&感謝に伺うと、
何となく絆のようなものが太くなっていく感をおぼえる。
特にパワーを感じる神域は、何といっても榛名神社。
こちらの記事にも書いたが、とにかく人智を超越した存在感がある。
神社仏閣は、もともと人が作り上げたものだ。
人の力によって神格化し、知名度を高めた神社もある一方で
そうした人の労力を一切介在させずに、揺るぎない力を放つ神域もある。
榛名は、まさに後者であり、霊山そのものである。
大地震でも崩れ落ちない岩山のバランス、あの威容、
おそろしいほどの土地の気を感じる。
生半可な人の思いや力で、左右されるレベルではない。
初参拝の後に、龍雲や鳳凰雲を見たので、多分私と相性の良い神域だと思う。
やはり厳格な気配をまとう場と呼応するらしい。
そんな私が、いつか参拝してみたいと思っているのが三峯神社。
修験者系、山岳系の厳しい神様がいるらしいのだが、何故か気になっている。
ご祭神も大好きな伊弉諾さまと伊弉冉さまだ。
この前ある方から
「三峯神社に参拝したら、大きなオオカミの顔がぬうっと奥から出てきて
私の顔先まで近づいてきたのよ」という話を聞いてから、心惹かれているのである。
怖くないか?いえ、まったく。
それを聞いたら、ウキウキしてきた。
私はこういう霊感は強くないが、多分ご縁のある神域であれば
遠からず参拝することになるだろう。
にほんブログ村