高幡不動尊を後にし、ふと愛宕神社に行ってみよう、と思いつく。
最初に訪問した時は、出世の石段前の鳥居の色がまだ淡い色だった。
当時のブログはこちら。
今は紅蓮の強い色。
狛犬さんたちに挨拶をし、この石段(男坂)を一気に上る。
86段だっけ?
止まらない、振り返らないがルールらしい。
そして、決して降りてはいけない。
60段くらいまでは楽勝だと思うが、あと20段が本当にきついのだ。
出世街道を下るような、験が悪い行為は避けよというが、
俗説を省いても、この階段を降りるのは非常に危険なので、やめたほうがいいと思う。
足を滑らせたら大ごとになる。
女坂を利用したほうがいい。
到着!
なでて福を願う。
こちらのお稲荷さんにも「無礼を許してくださいね」と
高幡の一件を詫びる。
愛宕さんの参詣者も、雰囲気のいい方が多い。
その後、日比谷線で小網神社へ。
こちらの神様も稲荷系なので、お詫びをしておかねば。
またなでなで。
銭洗弁財天でまた小銭を浄める。
やっぱり小網さんの参詣者は、みんな品がいいのだ。
いつもそうだ。
絶対列を崩したり、割り込んだり、押しのけたりしないし、
「お先にどうぞ」という気風があるのだ。
銭洗いでも、すっと前の人が譲ってくれた。
次に洗う人が、諭吉先生を握っていたので、ちょっとびっくり。
端っこ2センチくらいを濡らしていた。
小網さんも愛宕さんも、参詣者の方がとてもいい雰囲気。
穏やかで、品格のある人が多い。
もちろん、混雑時を避けて、ピリピリ感のない時期を狙っていくのだが
閑散期でも、割り込み、奇声、怒声が珍しくない場所もあるから、
やはり土地の力や、神社のもつ波動もあるのかもしれない。
参詣者が穏やかであれば良い場
最初に訪問した時は、出世の石段前の鳥居の色がまだ淡い色だった。
当時のブログはこちら。
今は紅蓮の強い色。
狛犬さんたちに挨拶をし、この石段(男坂)を一気に上る。
86段だっけ?
止まらない、振り返らないがルールらしい。
そして、決して降りてはいけない。
60段くらいまでは楽勝だと思うが、あと20段が本当にきついのだ。
出世街道を下るような、験が悪い行為は避けよというが、
俗説を省いても、この階段を降りるのは非常に危険なので、やめたほうがいいと思う。
足を滑らせたら大ごとになる。
女坂を利用したほうがいい。
到着!
なでて福を願う。
こちらのお稲荷さんにも「無礼を許してくださいね」と
高幡の一件を詫びる。
愛宕さんの参詣者も、雰囲気のいい方が多い。
その後、日比谷線で小網神社へ。
こちらの神様も稲荷系なので、お詫びをしておかねば。
またなでなで。
銭洗弁財天でまた小銭を浄める。
やっぱり小網さんの参詣者は、みんな品がいいのだ。
いつもそうだ。
絶対列を崩したり、割り込んだり、押しのけたりしないし、
「お先にどうぞ」という気風があるのだ。
銭洗いでも、すっと前の人が譲ってくれた。
次に洗う人が、諭吉先生を握っていたので、ちょっとびっくり。
端っこ2センチくらいを濡らしていた。
小網さんも愛宕さんも、参詣者の方がとてもいい雰囲気。
穏やかで、品格のある人が多い。
もちろん、混雑時を避けて、ピリピリ感のない時期を狙っていくのだが
閑散期でも、割り込み、奇声、怒声が珍しくない場所もあるから、
やはり土地の力や、神社のもつ波動もあるのかもしれない。
参詣者が穏やかであれば良い場