トーケン工業(株)様の工場屋根の塗替え工事を行いました。
どうせ塗替えするのなら、機能性を重視して高反射率塗料(遮熱系)塗装をご提案させていただきました。
まずは着工前その1

着工前その2

まずは長年蓄積された汚れを落とすタメに高圧洗浄を行います

次は錆が発生している箇所に直接エポキシ系錆止めタッチアップです。

そして全面にまたエポキシ系錆止めを塗ります。
これは錆が発生している箇所を錆止めで2回塗りする意味です。

錆止めが完了すれば、上塗り1回目の塗装です

1回目塗装完了

この材料の特長として、1回目だと色がグリーンに見えるんです。
塗っているのはブルーですけど、何となく緑系に見えるんです。
上塗り2回目施工中

1回目と2回目の色の違いが分かりますか?
完了です

艶が違いますね~

今回使用材料
日本特殊塗料(株)パラサーモ

これで少しは涼しくなるといいですね。
ご用命ありがとうございました♪
どうせ塗替えするのなら、機能性を重視して高反射率塗料(遮熱系)塗装をご提案させていただきました。
まずは着工前その1

着工前その2

まずは長年蓄積された汚れを落とすタメに高圧洗浄を行います

次は錆が発生している箇所に直接エポキシ系錆止めタッチアップです。

そして全面にまたエポキシ系錆止めを塗ります。
これは錆が発生している箇所を錆止めで2回塗りする意味です。

錆止めが完了すれば、上塗り1回目の塗装です

1回目塗装完了

この材料の特長として、1回目だと色がグリーンに見えるんです。
塗っているのはブルーですけど、何となく緑系に見えるんです。
上塗り2回目施工中

1回目と2回目の色の違いが分かりますか?
完了です

艶が違いますね~

今回使用材料
日本特殊塗料(株)パラサーモ

これで少しは涼しくなるといいですね。
ご用命ありがとうございました♪