8月25日、26日と、今年も幸袋商工青年会(森山正清会長)主催のまつり幸袋を開催しました。
これは幸袋で育った子ども達に夏休み最後の楽しい思い出を残そう。
と始めたまつりでもあり、かれこれ約30年くらい続いています。
幸袋といえば、石炭王である伊藤伝右衛門さんで有名になりました。
まつりの会場は、幸袋にある許斐神社の境内です。
このように、草むしりは許斐神社氏子会がやってくれました。

まつり3日前にステージとなるガルウイングのトラックが搬入されました。
商工青年会会員であるマコト運輸からの提供となります。

トラックを設置したら、荷台をステージへと作りあげていきます。

当然、私達みんな仕事をしてますので、作業は全て夜間に行われます。
まつりの期間、私の帰宅時間はいつも12時くらいでしたよ(汗)
床を作り、看板を吊るして電気を通したり、ようやくステージができてきました。

花田かおりさん恒例の司会で2日間のまつりが始りました。
本格的な音響も必要なので、PAも設置しています。

さて、ステージだけではありません。
色々趣向をこらしたゲームや夜店関係も自分達で作っていきます。

飾りつけができたみたいです。

当日の様子。もう本職のようです。

このテントでは、ヤキソバ300円・フライドポテト200円・とうもろこし200円を売ってます。

ゲーム関係はすべて100円です。

ウチの嫁が書いてくれた輪投げです。

このように、100円でゲームをやって、その成績によってA賞かB賞をもらうわけです。
その券を持って景品交換所に行って好きな景品と交換できるシステムです。
ちなみに、A賞は市場価格100円相当のおもちゃ。
B賞も市場価格60円程度のおもちゃですので、子供たちも毎年楽しみにしてくれています。
景品交換所

これも利益抜きのボランティアな祭りなのでできる芸当なんですよね。
そしてまつりは2日目へ続きます・・・・・
これは幸袋で育った子ども達に夏休み最後の楽しい思い出を残そう。
と始めたまつりでもあり、かれこれ約30年くらい続いています。
幸袋といえば、石炭王である伊藤伝右衛門さんで有名になりました。
まつりの会場は、幸袋にある許斐神社の境内です。
このように、草むしりは許斐神社氏子会がやってくれました。

まつり3日前にステージとなるガルウイングのトラックが搬入されました。
商工青年会会員であるマコト運輸からの提供となります。

トラックを設置したら、荷台をステージへと作りあげていきます。

当然、私達みんな仕事をしてますので、作業は全て夜間に行われます。
まつりの期間、私の帰宅時間はいつも12時くらいでしたよ(汗)
床を作り、看板を吊るして電気を通したり、ようやくステージができてきました。

花田かおりさん恒例の司会で2日間のまつりが始りました。
本格的な音響も必要なので、PAも設置しています。

さて、ステージだけではありません。
色々趣向をこらしたゲームや夜店関係も自分達で作っていきます。

飾りつけができたみたいです。

当日の様子。もう本職のようです。

このテントでは、ヤキソバ300円・フライドポテト200円・とうもろこし200円を売ってます。

ゲーム関係はすべて100円です。

ウチの嫁が書いてくれた輪投げです。

このように、100円でゲームをやって、その成績によってA賞かB賞をもらうわけです。
その券を持って景品交換所に行って好きな景品と交換できるシステムです。
ちなみに、A賞は市場価格100円相当のおもちゃ。
B賞も市場価格60円程度のおもちゃですので、子供たちも毎年楽しみにしてくれています。
景品交換所

これも利益抜きのボランティアな祭りなのでできる芸当なんですよね。
そしてまつりは2日目へ続きます・・・・・