衆議院選挙も真っ盛りの中、東京都知事選挙もやってますね。
今回の同時?選挙で不思議に思ったんですが
選挙公示してから投票までの期日、いわゆる選挙期間が
衆議院選より都知事選挙の方が長いのが不思議に思っていました。
そこで各選挙運動期間を調べてみると
・知事選は17日間
・衆議院選が12日間
・参議院選が17日間
・市長選が14日間
などなど、細かく決まっていたんですね。
何で参議院選と知事選の方が衆議院選より期間が長いかと言うと
選挙運動できる広さの問題だそうです。
選挙区が広い分、期間を長く定めていたんですね。
ところで東京知事選ですが、私達福岡県民には全く関係ないように思えますが
東京都の年間予算と言えば、世界の小国の年間国家予算に匹敵するくらいの予算を持っていますし
また日本は東京都を中心に全てが回っているので
そう考えると全く無関係とは言えないのではないでしょうか?
と思って都知事選の情報を見てたらこのような候補が

えっ?
誰なの?
ふざけ過ぎ??
と思ってさらに調べてみると
やはり

こんな人なんでしょうね。
まあこの人なりのボリシーがあるみたいで、それはそれで一本筋が通っているので
訳の分からん新興宗教とかより立派と言えば立派なのかも知れません。
来週16日の日曜日は日本がどう動きますかね~。
みなさんも選挙には行きましょう。
納税・勤労・教育は国民の3大義務です。
しかし中には、選挙も行かなければ所得をごまかし税金も払わない・・・・
さらに全然働けるのに平気で生活保護をもらってる人もいます。
やはり、正直者が損をする世の中にしてはいけませんよね。
今回の同時?選挙で不思議に思ったんですが
選挙公示してから投票までの期日、いわゆる選挙期間が
衆議院選より都知事選挙の方が長いのが不思議に思っていました。
そこで各選挙運動期間を調べてみると
・知事選は17日間
・衆議院選が12日間
・参議院選が17日間
・市長選が14日間
などなど、細かく決まっていたんですね。
何で参議院選と知事選の方が衆議院選より期間が長いかと言うと
選挙運動できる広さの問題だそうです。
選挙区が広い分、期間を長く定めていたんですね。
ところで東京知事選ですが、私達福岡県民には全く関係ないように思えますが
東京都の年間予算と言えば、世界の小国の年間国家予算に匹敵するくらいの予算を持っていますし
また日本は東京都を中心に全てが回っているので
そう考えると全く無関係とは言えないのではないでしょうか?
と思って都知事選の情報を見てたらこのような候補が

えっ?
誰なの?
ふざけ過ぎ??
と思ってさらに調べてみると
やはり

こんな人なんでしょうね。
まあこの人なりのボリシーがあるみたいで、それはそれで一本筋が通っているので
訳の分からん新興宗教とかより立派と言えば立派なのかも知れません。
来週16日の日曜日は日本がどう動きますかね~。
みなさんも選挙には行きましょう。
納税・勤労・教育は国民の3大義務です。
しかし中には、選挙も行かなければ所得をごまかし税金も払わない・・・・
さらに全然働けるのに平気で生活保護をもらってる人もいます。
やはり、正直者が損をする世の中にしてはいけませんよね。