ある住宅。
日当たりが良くて廊下の床の塗装が剥がれてきたとの事で行ってきました。
確かに、日当たりのせいで、表面クリヤー層が剥がれているだけではなく
色まで褪せていましたので補修をします。
木目に沿って塗る範囲を決定します。

剥がれているクリヤー層を丁寧に剥ぎ取ります(写真なし)
木自体を削って色を落としかねないので、細目のペーパーで丁寧に剥がします。
剥ぎ終わり、綺麗に埃を吹き上げて着色
薄い色から作って塗って補修していきます(今回でも数色使用)

乾燥させ、吸込み止めを塗り、ウレタンクリヤーを塗って完了です。

これだけの仕事ですが、それでも職人が2人必要です。
それと材料費を合わせるとそこそこの値段になりましたが、綺麗に復元できたと思います。
ありがとうございました。
日当たりが良くて廊下の床の塗装が剥がれてきたとの事で行ってきました。
確かに、日当たりのせいで、表面クリヤー層が剥がれているだけではなく
色まで褪せていましたので補修をします。
木目に沿って塗る範囲を決定します。

剥がれているクリヤー層を丁寧に剥ぎ取ります(写真なし)
木自体を削って色を落としかねないので、細目のペーパーで丁寧に剥がします。
剥ぎ終わり、綺麗に埃を吹き上げて着色
薄い色から作って塗って補修していきます(今回でも数色使用)

乾燥させ、吸込み止めを塗り、ウレタンクリヤーを塗って完了です。

これだけの仕事ですが、それでも職人が2人必要です。
それと材料費を合わせるとそこそこの値段になりましたが、綺麗に復元できたと思います。
ありがとうございました。