パナホームの築10年目での改修です。
まずはシーリングの撤去からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/e1dea4fb46c77f78a1a2c8f203d5cd79.jpg)
パナホームは通常のシーリングの上に目地カバーなるものが新築時では施工されています。
それを撤去してからの打ち替えになりますが、相当手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/934ef1baaad1a867b83a824cbad9cc75.jpg)
清掃をしてプライマーを塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/1e09776e58c1eedaddbf6e603e652cb1.jpg)
サイディング用変性シリコンシーリングを充填して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/f19ad1f6a8a8e8948a8aaa8198a78718.jpg)
シーリング打ち替え完了となります。
またパナホームに塗替えを依頼しても次回からはこの目地カバーが付きませんので
通常のシーリングで十分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/e00870454b23296051d43333239c1732.jpg)
ついでに、パナホームで塗替えしないと保証の延長がない。とパナは言います。
しかし、保証は当社は国土交通省認定の長期保証がありますので
少なくともパナホームの保証より間違いないかな。と思います。
それから、シーリングだけはパナホームで打ち替えをしないと保証が付かないとも言います。
パナホームの場合はシーリングからの漏水保証は10年らしいです。
しかしこれも5年目に点検をして、さらに5年延長するかどうか決まるらしいです。
が、私から言わせると、何もなしで10年間保証ならパナホームが有利です。
しかし、5年目に点検をし、打ち替えをしないと保証延長できないというのなら
当社でも全然構わないと思います。
ちなみに当社はサイディング面にしろ何にしろシーリングの10年保証はできません。
多分割れると思うので。
もしかしてパナホームは10年間もてるシーリングを独自に開発されているのかも知れません。
そうだとしたらパナホームでの施工が無難かも知れませんね。
まずはシーリングの撤去からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/e1dea4fb46c77f78a1a2c8f203d5cd79.jpg)
パナホームは通常のシーリングの上に目地カバーなるものが新築時では施工されています。
それを撤去してからの打ち替えになりますが、相当手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/934ef1baaad1a867b83a824cbad9cc75.jpg)
清掃をしてプライマーを塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/1e09776e58c1eedaddbf6e603e652cb1.jpg)
サイディング用変性シリコンシーリングを充填して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/f19ad1f6a8a8e8948a8aaa8198a78718.jpg)
シーリング打ち替え完了となります。
またパナホームに塗替えを依頼しても次回からはこの目地カバーが付きませんので
通常のシーリングで十分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/e00870454b23296051d43333239c1732.jpg)
ついでに、パナホームで塗替えしないと保証の延長がない。とパナは言います。
しかし、保証は当社は国土交通省認定の長期保証がありますので
少なくともパナホームの保証より間違いないかな。と思います。
それから、シーリングだけはパナホームで打ち替えをしないと保証が付かないとも言います。
パナホームの場合はシーリングからの漏水保証は10年らしいです。
しかしこれも5年目に点検をして、さらに5年延長するかどうか決まるらしいです。
が、私から言わせると、何もなしで10年間保証ならパナホームが有利です。
しかし、5年目に点検をし、打ち替えをしないと保証延長できないというのなら
当社でも全然構わないと思います。
ちなみに当社はサイディング面にしろ何にしろシーリングの10年保証はできません。
多分割れると思うので。
もしかしてパナホームは10年間もてるシーリングを独自に開発されているのかも知れません。
そうだとしたらパナホームでの施工が無難かも知れませんね。