株式会社葉月の社長ブログ 『うちは技術屋です』

飯塚市嘉麻市(筑豊福岡全域)で塗装・塗替え・防水改修などをやっています。

ゆとり世代

2017年02月22日 | 日記
朝のスポーツニュースでやってたんですが

プロ野球のドラフト1位で入団した大型新人ピッチャーがいて

投げるのはいいけど守備があまり得意ではないらしく

紅白戦でちょっとエラーをしてしまい、先輩選手に怒鳴られたそうです。


ま、ここまでは普通にあることなんでしょうけど

その新人選手、怒鳴られたら落ち込んでしまったらしいとニュースでやってました。

そこで思い出したのが、以前私が参加している異業種交流会の八夢会で見たDVDセミナーの

『理解できないでは済まされない!新入社員の育て方・伸ばし方』です。


ゆとり世代って、1987年から1966年まで生まれのゆとり教育を受けて育った世代です。

ゆとり教育の功罪には様々な意見があるようですが、特徴としてよく言われていることが


1・根拠のない自信がある(特に裏付けがあるわけでもないのに)

2・すぐ心が折れる(怒られると落ち込んでしまう)

3・競争意欲がない(成績表を絶対評価でやったため)

4・指示されたことしかやらない(言われたことだけしかやらない)

5・人間関係が希薄(上司と飲みに行こうとしない)

らしいです。


うちの会社にはそんな新人もいないし、仕事でもそこまで接したことないので分かりませんが

実際の企業とかでは結構あるあるらしいです。


ちょっと戻りますが、そのプロ野球大型新人選手。

先輩に怒鳴られたからと言ってすぐ落ち込んでいたみたいですが


これは私たち世代で通用する『気合』とか『負けん気』で済む話ではありません。

そのように教育されてきた世代ですから私らの考え方は通用しないんだそうです。

ゆとり世代の特徴をこちらが理解して、そして接してあげるために

上記のようなセミナーがやっているそうです。



私たちは新人類と言われてました。

中学生の時、バリバリの日教組だった社会の先生がこう言いました。

『カップ麺とコーラで育っている貴方たちがどんな大人になるのか見てみたい』

でも、その先生だって、幕末の時代の尊王攘夷バリバリの人から言わせると

『なんだお前らは!』となると思うんですよね。


ゆとり世代が悪いわけではないと思うんですよ。

国の教育政策として育ってきたんだから。

これだからゆとり世代は・・・・

と言ってしまう人こそ、自分を見直すべきだと思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。