私が社長に就任して7年目にようやく社員旅行に行くことができました。
行先は神戸
先日、神戸のお客様から改修工事(サニーパレス改修工事)を発注していただきまして
その工事完了の報告書と保証書などを神戸まで持って行くことが目的です。
朝7時半の新幹線で新神戸駅まで行きます。
新神戸駅から歩いて5分以内に最初の研修先の『竹中大工道具館』に到着。
ここは日本で唯一、大工道具と大工の歴史などを展示している博物館です。
昔は有名な神社などの建築をした大工の棟梁は、その道具を奉納したりしてたらしいです。
色んな道具が展示されています。
ただ大工の道具なんですが、いやいや、使い込まれている道具など美術品のようです。
継ぎ目
釘を使わず木を加工して継ぐわけですが、これはもう芸術品です。
カンナはこのように紙より薄く
期待をイイ意味で裏切る面白さでした。
お土産にココでしか売っていない鉛筆削り用に特別に作られた小刀(肥後守)
そしてお客様の会社を訪問し、無事に完了書類をお渡しする事ができました。
神戸三宮駅付近でお昼ご飯を食べ、生田神社に安全祈願をしました。
その後人と防災未来センターに行き、そこで震災の恐ろしさを再度認識させられました。
先ほどいた三宮駅付近が、震災の時あんなに被害に遭っていたとは!
それを感じさせないほど復興されていたとは驚きました。
人って凄いですね。
それから神戸には色んな造り酒蔵があるようなので、菊正宗に見学に行きます。
ここでも昔ながらの酒の造り方や道具などを見学しました。
本当はもう1件酒蔵を見学する予定でしたが、さすが酒蔵
試飲のサービスがあり、これを2件も行くと歩けなくなりそうなので
神戸港に戻りました。
神戸ポートタワー
ここで湾内クルーズ船に乗り、約40分間の船旅で神戸湾を見学。
中々面白かったです。
建造中の潜水艦発見
船は神戸大橋の下をくぐります。
疲れたのでホテルまで歩いて向かう途中になんど
海軍操練所跡の石碑が・・・・
ここでも坂本龍馬の軌跡を辿ることができ嬉しかったです。
疲れ果ててホテルに到着すると、メリケン波止場が目の前に広がりとにかく眺めがいいんです。
日中のメリケン波止場
夕方
そして夜景
素敵な夜景に社員のイビキ・・・・
神戸の夜を出歩くことなく、22時には就寝してしまいました・・・・
2日目に続く
行先は神戸
先日、神戸のお客様から改修工事(サニーパレス改修工事)を発注していただきまして
その工事完了の報告書と保証書などを神戸まで持って行くことが目的です。
朝7時半の新幹線で新神戸駅まで行きます。
新神戸駅から歩いて5分以内に最初の研修先の『竹中大工道具館』に到着。
ここは日本で唯一、大工道具と大工の歴史などを展示している博物館です。
昔は有名な神社などの建築をした大工の棟梁は、その道具を奉納したりしてたらしいです。
色んな道具が展示されています。
ただ大工の道具なんですが、いやいや、使い込まれている道具など美術品のようです。
継ぎ目
釘を使わず木を加工して継ぐわけですが、これはもう芸術品です。
カンナはこのように紙より薄く
期待をイイ意味で裏切る面白さでした。
お土産にココでしか売っていない鉛筆削り用に特別に作られた小刀(肥後守)
そしてお客様の会社を訪問し、無事に完了書類をお渡しする事ができました。
神戸三宮駅付近でお昼ご飯を食べ、生田神社に安全祈願をしました。
その後人と防災未来センターに行き、そこで震災の恐ろしさを再度認識させられました。
先ほどいた三宮駅付近が、震災の時あんなに被害に遭っていたとは!
それを感じさせないほど復興されていたとは驚きました。
人って凄いですね。
それから神戸には色んな造り酒蔵があるようなので、菊正宗に見学に行きます。
ここでも昔ながらの酒の造り方や道具などを見学しました。
本当はもう1件酒蔵を見学する予定でしたが、さすが酒蔵
試飲のサービスがあり、これを2件も行くと歩けなくなりそうなので
神戸港に戻りました。
神戸ポートタワー
ここで湾内クルーズ船に乗り、約40分間の船旅で神戸湾を見学。
中々面白かったです。
建造中の潜水艦発見
船は神戸大橋の下をくぐります。
疲れたのでホテルまで歩いて向かう途中になんど
海軍操練所跡の石碑が・・・・
ここでも坂本龍馬の軌跡を辿ることができ嬉しかったです。
疲れ果ててホテルに到着すると、メリケン波止場が目の前に広がりとにかく眺めがいいんです。
日中のメリケン波止場
夕方
そして夜景
素敵な夜景に社員のイビキ・・・・
神戸の夜を出歩くことなく、22時には就寝してしまいました・・・・
2日目に続く