平成25年度の夏に飯塚市から入札で受注した物件です。
工事は25年の7月から9月まで行いました。
昨年の夏は特に暑かったですよね。その時の工事です。
まずは外観から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/c7200c13195f3396448164e5e7dead47.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/f06162af8a349c3d8e3fd038ba061981.jpg)
工事前は、クリーム系の外壁でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/50dac72998c7fbc31267eb37b3942173.jpg)
工事後は黒と白のコントラストを活かした配色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/11ced7b426979831b74ac46c8972698c.jpg)
実は、黒色で壁を塗るという事は、あまりお勧めできません。
やはり紫外線を吸収し、白系の色より早く劣化してしまうためです。
しかし競走場の担当者が、どうしても黒を使いたい。
その熱意に負けて、今回はウレタン仕様からフッ素にしました。
当然、変更で飯塚市からお金が出たりしません。
しかし、このままウレタンの黒を塗って2年も経たずに劣化してしまう事は
私の飯塚市指名業者としてのプライドが許しません。
自分で言うのも何ですが、安いだけの常識のない他地方の業者とはここが違うんですよね。
飯塚市も、飯塚市の工事は、市内業者に絞るべきです。
福岡や北九州などのしょーもない業者に塗らせてる飯塚市の建築屋も
自分がやった仕事を誇りたいのならもっとイイ業者にさせるべきです。
非常階段付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/a2a9fb35c09f9b073505908f3a078c31.jpg)
帯の幅を悩みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/be7ddc6917a9a39ffbba0a41c8ada70f.jpg)
北面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/a5e53adfdf20921397cea145e0fbe480.jpg)
中々イイ感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/444d8bf0227811e934e8b8d36891c838.jpg)
屋上はこれまた色んな不用品がたくさんあり、片付けに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/ab857547ef51d6b98d05a0dfebfdada2.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/4ba0a0500c9e458a7ac33762911c590a.jpg)
人工芝も全て撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/7bc3c846661b38ae4d097ec4babff6e4.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/a623263fd4b4a3310cdf486e36ab9a69.jpg)
正面道路から見えるところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b50cb14e1fee2fabfe2c4c177243312d.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/227cb4c902f5777ece2d35c1c3b246b6.jpg)
出窓の板金は腐食してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/f16df21291bb2a960c6d092efc1c4ccb.jpg)
さすがにここまで錆びると塗装での修復は不可能で、板金工事で復旧しました。
※設計通りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/774c83fb821f5795eeb5a122bf59209a.jpg)
私はオートレースはあまり知りませんが
レース場前を通ると、やはり雰囲気が一変しており
とてもイイ気分になります。
工事は25年の7月から9月まで行いました。
昨年の夏は特に暑かったですよね。その時の工事です。
まずは外観から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/c7200c13195f3396448164e5e7dead47.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/f06162af8a349c3d8e3fd038ba061981.jpg)
工事前は、クリーム系の外壁でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/50dac72998c7fbc31267eb37b3942173.jpg)
工事後は黒と白のコントラストを活かした配色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/11ced7b426979831b74ac46c8972698c.jpg)
実は、黒色で壁を塗るという事は、あまりお勧めできません。
やはり紫外線を吸収し、白系の色より早く劣化してしまうためです。
しかし競走場の担当者が、どうしても黒を使いたい。
その熱意に負けて、今回はウレタン仕様からフッ素にしました。
当然、変更で飯塚市からお金が出たりしません。
しかし、このままウレタンの黒を塗って2年も経たずに劣化してしまう事は
私の飯塚市指名業者としてのプライドが許しません。
自分で言うのも何ですが、安いだけの常識のない他地方の業者とはここが違うんですよね。
飯塚市も、飯塚市の工事は、市内業者に絞るべきです。
福岡や北九州などのしょーもない業者に塗らせてる飯塚市の建築屋も
自分がやった仕事を誇りたいのならもっとイイ業者にさせるべきです。
非常階段付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/a2a9fb35c09f9b073505908f3a078c31.jpg)
帯の幅を悩みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/be7ddc6917a9a39ffbba0a41c8ada70f.jpg)
北面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/a5e53adfdf20921397cea145e0fbe480.jpg)
中々イイ感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/444d8bf0227811e934e8b8d36891c838.jpg)
屋上はこれまた色んな不用品がたくさんあり、片付けに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/ab857547ef51d6b98d05a0dfebfdada2.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/4ba0a0500c9e458a7ac33762911c590a.jpg)
人工芝も全て撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/7bc3c846661b38ae4d097ec4babff6e4.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/a623263fd4b4a3310cdf486e36ab9a69.jpg)
正面道路から見えるところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b50cb14e1fee2fabfe2c4c177243312d.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/227cb4c902f5777ece2d35c1c3b246b6.jpg)
出窓の板金は腐食してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/f16df21291bb2a960c6d092efc1c4ccb.jpg)
さすがにここまで錆びると塗装での修復は不可能で、板金工事で復旧しました。
※設計通りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/774c83fb821f5795eeb5a122bf59209a.jpg)
私はオートレースはあまり知りませんが
レース場前を通ると、やはり雰囲気が一変しており
とてもイイ気分になります。